fc2ブログ

日記

ガラスのグラス生まれました

 ←ブルーグラスの子供たち →先日の不思議な事件
4腹目。
夕方帰宅すると赤ちゃんがいました(*^。^*)
 
一度受胎すると 27~28日くらいの周期で何度でも産仔します。
3回目は12/30でした。
4回目は1/25。(毎回2日かけて産む子。)
そろそろだろうと思って前晩 テレビ見て団欒中の家族に怒られながら
水槽の水換えしておいたら 翌日の昼間に生まれてました~という訳です(^o^)/
 
産卵じゃないせいか、食べられてしまわない限り 生存率はほとんど100%だから
一匹のお母さんが同じ種で何回かに分けて産むので、どんどん殖える!
もうお仕舞いにしていいよ!と独居にしていても、そういう仕組みだから残り種の分を産み切るまで周期的に産む!
 
止められません。

生まれたての赤ちゃん♪ 偶然 大きな口を開けている姿が撮れました(笑)
今回の子たちも、隠れもせず水面を悠々と泳いでいます。
お母さん、赤ちゃんを食べないし、誰も追ってこないから(^_^;)
 
 
8匹産んだ時点で まだこのお腹・・
まだ産まれそう!

 
 
1腹目は、濾過が上手くいっていない立ち上げたばかりの水槽で産仔したので
針病にしてしまった子が数匹いて 塩で治して現在に至りますが
命に別状ないどころか、成長にも何ら影響なく、グングン育っています。
 
ブラインは濾さず、殻と未孵化卵だけ取り除いたあと
スポイドで塩水のまま投入するやり方なので 常時、薄い汽水になっているような。
但し、水換え頻度は高いので、塩漬けという訳ではないよ^^
 
1~3腹で生まれた子は全員まとめて、私のPCの真横にいます^^
 ガラスはなかなか綺麗になっていかないね。
 

 
 

上のフルメタルブルーグラス ハイドーサル(スワロー系)ペアをお譲り頂いたブリーダーさんから
今回、ブルーグラス ハイドーサルペアをお譲りいただきました。 (2水槽で管理)

驚愕的な大背と、ランダムに散った美しい芝目etc・・に驚くばかり^^
 
光の加減で紫に見えたり鮮明なブルーに見えたりと、とても綺麗です。
4.5ヶ月くらいの個体だそうです。
 

ペアリング

 

この子はお顔が可愛い~(#^.^#)
 
 
 
ブログには縮小して載せていますが、写真は常にモニターフル画面サイズで撮影して
念入りに、特に尾先をチェックしています。
俊敏に泳ぎ回っているので、目で見えないものが写真では見えるんですよ。
 
ほんの僅かばかりの異常も見落とさないように、定期的に写真を撮るようにしています。
 
突っつかれたりでもすると、そこから細菌感染して致命傷に発展していくんです。
「後でやろう」なんていってその場を離れると、瞬く間に水槽中に広がります。
感染症の恐ろしさです。水槽なんて閉鎖的な環境は余計にそうなんだと思います・・
十代~二十代でグッピー水槽全滅を経験したことがあるので、経験上よく知ってます。
 
目視では見過ごしてしまう怪我も尾腐れの初期段階も、
フルサイズの写真撮影を診る事によって確実に判りますよ。
 
初期段階で即隔離して、塩水で処理して餌も止めれば、
薬は要らないし、じきに治ります。
たった数日で元水槽に戻せるので、この方法は私の中では絶対なんですよ!
 
大きい水槽に入れたまま動く魚を撮影するのは時間がかかるし手間だけど(^_^;)
お顔はブレても、尾鰭がブレないように撮るんです。
 
 
下の画像、尾の上部に凹みがあるのがわかりますか?

1/7に、ここから ほんの僅か出血があるのを画像で確認して、
アっと思って実際によ~く見たら確かに出血があり、すぐ隔離して塩で治療したものです。
3~4日間の治療後、真水に戻していって経過観察の後、元水槽に戻した子です。
 
窪みになってしまいましたが命に別状はありませんー♪
 
1/7撮影です。 確かにその場所に出血がありますよね(T_T)↓

ずーっと眺めていても判らなかったのに、
この写真でこの子の状態が判ったんです~(汗)
大事な子なので ほんと、焦ったよー!!
 
関連記事



もくじ  3kaku_s_L.png   日記
[ブルーグラスの子供たち]へ [先日の不思議な事件]へ

~ Comment ~

管理者のみ表示。 | 現在非公開コメント:投稿不可です。

~ Trackback ~

トラックバック URL


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

  • [ブルーグラスの子供たち]へ
  • [先日の不思議な事件]へ