子犬
お久しぶりです~ (サボり過ぎ・・)
ひいては治り またぶり返し・・の繰り返しのタイプの風邪多いそうです。
私自身も今日までそんな繰り返しで、『体調が良い日』というのが
あんまり無いな・・っていう感じです。
チビの学年でも、インフルエンザで休んでいる子が多くて
昨日は給食を食べてすぐ下校、今日明日は学年閉鎖><
お姉ちゃん、受験生なので とにかく風邪引かせないようにしなきゃ・・って
神経遣ってます;
一校、先月済みましたが、今月も9日にありますし・・
風邪ひくと、ボーっとして、体が「休めモード」に入るから、本当に怖いですよね。
見に来てくださっている皆さんも、どうぞお体 ご自愛くださいね。
子犬ちゃんたち、お蔭様で 掲載してはすぐ行き先が決まって
本当に嬉しい限りです。
ありがとうございます。
お問い合わせやご応募も、一頭につき複数あります。
すぐお返事をお返し出来ない事がありますが、どうかお許しくださいね。
今回は、素晴らしい毛吹きを誇るクリームのお姫様をご紹介する予定です。
撮影しましたので先行してこちらに掲載しますね。
文句なしの良質のプードルちゃんです。
お顔だちは ご覧の通り、スペシャル級の可愛さ♪
パパはあまりにも有名なピアノマン(クリーム)の直子です~
サロン仕上げなので ドライの際 完全に巻きを取ってありますが
見る人が見られれば、この子が如何に素晴らしい毛質かわかっていただけるかと・・
柔らかい猫毛ではありません。 かなりシッカリしたコートですよ^^
色素抜群! お鼻の隅に少しの欠けもありません。
アイラインやリップ、パットのブラックポイントの黒は、この上ない黒色です。
手足も短いです。
骨折の懸念の少ない体型ともいえますネ・・
ずんぐりむっくりな、子犬特有の体型をしています。
プードルで心配な 膝蓋骨脱臼は両膝ともクリアです。
(獣医師の見立てですのでご安心ください。)
PRA検査済み クリア(ノーマル)の親犬から産まれていますので
この子は生涯PRAを発症することはありません。
ついでに書くと、我が家の繁殖犬は ダックスとプードル、全頭PRA検査済みです。
外交配させていただく機会が多いため、相手先が検査しておられない場合を想定して
我が家の女の子たちを全員検査する必要があり、一頭残らず全員検査してあります。
うちで生ませる子は 膝が悪い子や、遺伝性網膜萎縮症、PRAを出さない方向で
去年までに 新入りちゃんも含め 全頭検査を実施しており、
ブリードの方向付けを定めています。
父 ホワイト
母 クリーム
一人娘ですので、兄弟姉妹はおりません。
非常におとなしく、人懐っこいという
気質も二重丸をあげられるクリームちゃん♪
手放したくないばかりですが、今のところ、募集予定としています。
こうでなければ困る、とか、こう仕上がってくれないとイヤだ、といった
こんなに愛くるしい子犬たちに対して 細かい要望がある方へは
個人的にお譲りすることは 到底出来ません。
お婿さんとして、お嫁さんとして、というのもお断りしています。
ブリード用に仕上がってくれるかどうかの判断など、そんな簡単ではないので・・
育てていく中で、そうなっていってくれるかどうか 見えてくるものです。
そういうご希望をお持ちの方を 飼い主さんとしては求めていません。
あと、北にお住まいの方で、空輸をご希望の方も、申し訳ありませんが
冬季は、航空便の出戻り(離陸せずに戻ってくる)可能性が往々にしてございますので
空港から遠隔地に住んでいる私どもでは、同日、空港に戻ってのお引取りや、
次の機会の再送などといった時間がございませんし、何よりも子犬の負担になりますので、
誠に恐縮ですが 雪の心配のある季節の譲渡はご遠慮させていただきたく思います。
途中お待ち合わせで、対面にてお渡しが実現する、お届けも始めていますので
条件が合う方、是非ご利用ください(無料。詳しくはホームページにて)
- 関連記事
-
-
マルチーズ 極小姫 2019/03/31
-
チワワ君巣立ちました 2019/03/30
-
絆 2019/03/26
-
愛しのマルチーズちゃんたち 2019/03/24
-
ティーカップサイズ 2019/03/23
-
お久しぶりです トイプードル 子犬 2019/03/18
-
のんの息子 2019/03/09
-
ノンと姫の子 男の子 2019/03/08
-
交配に行って来ました 2019/03/05
-
マルチーズ ベビー 2019/02/26
-
あと1週間でお別れ・・ 2019/02/24
-
べあ君 お引っ越ししました♪ 2019/02/23
-
生きてます どうにか 2019/02/22
-
ちくわちゃん巣立ち 2019/02/18
-
プティちゃん巣立ち 2019/02/16
-
もくじ
子犬

~ Trackback ~
トラックバック URL
⇒
⇒ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
~ Comment ~