fc2ブログ

日記

京都 ゑびす神社参詣

 ←2012年 明けましておめでとうございます。 →最新子犬情報
京都

左 東本願寺
 
 
「 商売繁盛 笹持ってこい 」 のゑびす囃子 が響く、京都・ゑびす神社 へ♪
 
元来は建仁寺の鎮守の寺内神社であったものを、神仏分離に際して
建仁寺寺侍が譲り受け宮司となった神社。
十日えびすの縁起物である福笹の授受を初めて行った神社と言われる。 (ウィキペディアより)
 
 
えべっさんの名で親しまれているこの神社は
ちっちゃい頃から、毎年参詣していた縁のある商売神様です。

8日から12日の5日間に渡って参拝が続くのが京都のえべっさん。

 
8日「招福祭」
9日「宵ゑびす祭」
10日「十日ゑびす大祭(初ゑびす)」
11日「残り福祭」
12日「撤福祭」
 
今日 10日は本ゑびす。十日ゑびす大祭でした。
 
 
昨日 本当は、関西の2ヵ所で ワンちゃん2頭お引き渡しをしたので
帰りに、『宵ゑびす』に行こうと思えば全然行けた訳ですが・・
 
私としては 『今年はどうしても本ゑびすでないと・・』という風に考え、
2日連続関西入りとなりました。
今日も 私の関西行きに合わせて戴く形で4ワンちゃんをお引き渡ししました。
 
改めまして 今年も宜しくお願いしますm(__)m
 
 
奉納されているマグロ。 巨大!!
空いていたので脇から撮影させてもらいました。

マグロのお供えって昔からだっけか・・・  
メチャに混んでてか、小さくて背が低かったからか お魚が奉納されているのは
全然記憶にないのよ~(T_T)
 
お願いをしたあと、お耳が遠い(或いは、よく眠っておられる)とされている
えべっさんのおられる所まで行って、
木戸をドンドンと叩いて 本当にお願いを聞いて貰えたかどうか確認しにいきます。
 
並んで、順番に木戸を叩きます。
これも 私が訪れた時間は 割りと空いていました。
 
大きい声で「えべっさん!! お願い、聞いてくれはりましたか?」って
聞いているオジサンがおられました^^

 
このあと、社務所で福笹を授与され、その笹に縁起物を
好きなだけ吊るしていただいて出来上がり♪
 
沢山の巫女さん。 待たなくても大丈夫でした。

 
写真撮影OKとのことで、高く持ち上げてくださいましたm(__)m ありがとうございます~~♪

縁起物一つ一つ 意味を聞かせていただいて、着けていただきました。
昔と違ってるのは縁起物を吊るす金具が立派になっていたことです。
昔は 単純に針金だったと思います。
 
授与された笹を手にしたら 真っ直ぐに家に帰らなくてはいけません。
何処かに立ち寄ってしまうと、そこで『福を落としてしまう』らしいのです。
 
逆に 立ち寄られた先様は、『福を落としていって貰える』からラッキ~(?!)って事かな?
 
私は 車を停めた高島屋まで行くまでに少しだけ遠回りをしてしまいました。
行った道を元通り帰れなかったのは えべっさんの入り口と出口が違ったから。
 
高島屋の店内では 4階連絡通路に行き着くまで エレベーター、エスカレーターを上下しまくり
店員さんに聞いて、やっと車に辿りついた。
道に迷いながら 無駄に時間を掛けて 最後は人に助けられて・・って感じかな~って。
 
まるで今年の私の運勢を予告しているかのようで、我ながら呆れて笑ってしまった。
 
・・・
 
 
鴨川

右上 南座。 架かっている橋は四条大橋
あの橋はどれだけ渡っただろうか。。。   懐かし~のだ!
 
写メを撮っているこの小道(橋の上)を歩くのは 多分初めてなんだけど、
四条は思い出が詰まっている。。。
 
あの辺りにあれがあって、これがあって・・って。
 
淡い記憶を辿りながら 四条の方を見ながら歩いたよ^^
 
 
えべっさんに参るのは 中高生の時には行った記憶になく、
実に30年振りくらいになるのではないかと思います。
 
両親に着いて来ていたのは、小学生までだったかと・・。
 
それにしても、年月はアっという間に過ぎ去りますね・・・。
自分でも、30年振りって「えっ?嘘でしょ?」って思いますもん!!
 
 
 
舞妓さんの奉仕は 明日11日の午後14~16時、晩は20~22時ですって♪
舞妓さんに福笹を授与されたい方は 明日のこの時間までに詣でてくださいませ~(^_^)
引き換え券が要るみたい。
11日は セットで福餅もいただけると思います。
 
 
 

大昔の懐かしい写真 (中央の小さいのが私デス!)
こういうのも京都ならでは。 いい思い出ですよ^^
 
 
帰りは二条まで上って・・・・また下る。
 
一体どうなってんだろ。
真っ直ぐ帰らなきゃいけないっていうのに。
 
祇園まで戻ってこれて、八坂神社を横目に、ようやく岐路につきました。
この神社も有名ですが 幼少期に七五三参りさせて貰った神社です。
鮮明な朱色の「とりい」が、ライトアップされています。
あんまり注視して、事故ると怖いから、横目でチラ見しただけ!
もっとよく見たかったな。
 
 
ま、こんな風な 回り道しっぱなしの人生も有りですよね^_^;
 
何はともあれ、元気になって、十日ゑびすにお参りにいくことが出来て嬉しいです。
 
 
頑張ろ~~
 
 
それではまた(^^)/~~~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
関連記事



もくじ  3kaku_s_L.png   日記
[2012年 明けましておめでとうございます。]へ [最新子犬情報]へ

~ Comment ~

管理者のみ表示。 | 現在非公開コメント:投稿不可です。

~ Trackback ~

トラックバック URL


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

  • [2012年 明けましておめでとうございます。]へ
  • [最新子犬情報]へ