ガーデニング
何度か記事にしましたが 重い腰をあげて とうとう撤去することになりました。
これ
まだ、背景にプレハブハウスを設置していない時だから 随分昔の写真です
この頃は まだ庭が多少広く使えていた時代ですねぇ・・・
↓
放任に耐える強健種で、自然に群生してしまい いつしかパーゴラを覆いました 2010年初夏
☆バラが咲く時期にハツユキカズラも同時に開花します
右に写っているのはヒョロっと伸びたロココですね。
誘引されたことが一回もない ただの棒です(笑)
↓
2011年2月20日
パーゴラの半面を覆っていたハツユキカズラは、根元から20センチの高さまで強剪定
「えっ? たったこれだけ???」というような根元の様子です。
(右は 誘引済みのロココ)
ハツユキカズラは常緑ですが 現在は休眠期という事ですね。
木や、パーゴラを切って解体するまではカンタン。
後始末がた~ぃへん(T_T)
この家に住んですぐに植えた藤の木も 上の写真は脇枝であって、主幹は直径10センチにもなっていました。
これも、パーゴラの転倒を防ぐために残してあっただけで 今回ようやくその役目を終えて
根こそぎ撤去しましたヨ。
'07年8月 度々鳩が庭に来ていた時 パーゴラの上で鳩の卵を発見した時の写真です
周囲は やっぱりハツユキカズラと藤だらけですね(~_~;)
- 関連記事
-
-
お正月の支度 2017/12/26
-
花壇の様子とオオタカと 2017/07/21
-
痒い 2017/06/22
-
メインツリー&ツルバラの完全撤去 2017/02/18
-
道の駅 クレール平田にて 2017/01/06
-
バラの剪定 2017/01/04
-
オリーブの木 剪定 2016/12/11
-
裏玄関のバラ 2016/05/24
-
つるバラ 2016/05/15
-
宿根草 2016/05/12
-
嬉しいバラ便り 2016/05/06
-
パーゴラ網掛け! 2014/10/19
-
ご無沙汰しております^^ 2014/06/05
-
癒し 2013/12/15
-
バラの接木 その後 2013/03/28
-
もくじ
ガーデニング

~ Trackback ~
トラックバック URL
⇒
⇒ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
~ Comment ~