ガーデニング
水に挿した挿し穂が どんどん枯れています(T_T)
水枯れは、絶対しない!させない!と決めて、ちゃんと管理はしてるのにィ;
でも こんな風で元気なのもありますよ^^
暖かいお産部屋で管理しています。全体にビニールを被せて、水の蒸散を防いでいます
長いのは脱落者ですね;
窓際にある鉢は、前に買った2鉢のミニバラを剪定してあるものです。
剪定後に切ったものは、犬用食器に並んでいる 背の低いのがそうですヨ(笑)
ポトスも概ね順調に根付いている様子ですが、鉢植えした途端にだめになるのもありました。
切り花のアンティークレースの挿し木は完全に失敗したみたい。
全滅っぽいな・・ 水揚げが悪いのかな。段々シワシワになって枯れます。
繊細なものは挿し木の成功率が極端に低いと書いてありました。
ミニチュア種や ツル(クライミング)種、シュラブ種といった強健種が根付きやすいようです。
しかし随分減ったなぁ・・・・(/_;) 1つか2つは残ってくれるかなぁ。
上部の葉は、芽が吹いているだけで、「根付きの証ではない。」という事も やってみて分かりました。
根付かないものは 葉が茂ってもジワジワと枯れますぞ~
- 関連記事
-
-
お正月の支度 2017/12/26
-
花壇の様子とオオタカと 2017/07/21
-
痒い 2017/06/22
-
メインツリー&ツルバラの完全撤去 2017/02/18
-
道の駅 クレール平田にて 2017/01/06
-
バラの剪定 2017/01/04
-
オリーブの木 剪定 2016/12/11
-
裏玄関のバラ 2016/05/24
-
つるバラ 2016/05/15
-
宿根草 2016/05/12
-
嬉しいバラ便り 2016/05/06
-
パーゴラ網掛け! 2014/10/19
-
ご無沙汰しております^^ 2014/06/05
-
癒し 2013/12/15
-
バラの接木 その後 2013/03/28
-
もくじ
ガーデニング

~ Trackback ~
トラックバック URL
⇒
⇒ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
~ Comment ~