ガーデニング
庭しごとの記録簿になってしまってますが・・・
今日は 1時間ほどクレマチスとトケイソウの植え替え(鉢増し)を♪
鹿沼土が家になかったのでHCで鹿沼だけ買ってきて あとは家にある複数の素材を混ぜて植えてみました
①深鉢に植えること
②1~2芽 土の中に入るように植える
という風に何処かに書いてありました。
マルチブルーとフェアリーブルー
ベルオブウォーキングとデニーズダブル (一年苗 八重咲き)
単純に枯れ草だから なにこれ??って感じですよね。
生きてるんだかどうなんだかさえ分からないけど、きっと生きてるんでしょ?
一年生は怖いなぁ。
こんなのが育つの??
小さい方は、土中の茎が 縦に千切りみたいになって、痛んでいました;
大丈夫なんだろうか・・・
開花株を買った方が良かったのだろうか
小さい方は最初から不安要素が大きいですっ(T_T)
こちらはトケイソウです。 同じくツル性の大輪の変わったお花が咲きます。
トケイソウは、去年は1輪しかお花が見られませんでした。
しかも 撮るぞ!と思っていながら、タイミング悪く写真撮れなかった><
今年は2つか3つくらいは見たいな!
屋外に出しっぱなしだけど、落葉しない事を思うと寒さには強いみたいですね~
同じツル性でもクレマチスやバラとは大違い
古い画像です。(多分10年近く前の写真だと思います。)
現存している藤の大木に絡んでいた紫色のクレマチス。
現在 藤の木はあるけど丸坊主にしてます。
残念ながら この写真のクレマチスは消滅してありません。
雑草と一緒に 多分抜き取ってしまったのか、
この花を見なくなって最低でも5~6年は経ちます(T_T)
バラ同様、リベンジのため! 今回紫系のクレマを入れました!
こちらは上と同時期に植えたものですが 現在もありますよ^^ (現在休眠中)
門柱前のロイヤルサンセットの下で毎年 ボソっと僅かに咲いてくれています。
写真で見ると、後ろにロイヤルサンセットが植わっている気配は無いので
バラを植える前からここにあったクレマチスという事になりますネ?
一体何年生なんだろう?
我が家の庭木の特徴
「古いのに 若い子より小さい!」ということ(笑)
全く手入れしていませんので、株も大きくならないし
花数は毎年少ないままです。
けれど
昔も同じ花を買い、植えてた
今も同じ花を選び、植えている
花の型とか色の好みは昔と変わってますよ。
でも 選ぶ花の種類自体が変わってません。
不思議だね。
なにせ古い写真で 更に引き伸ばしたので -ボケボケ-です
クレマチスにカメラを向けたという記憶がほとんどないもので(^_^;)
バラもそうですが、今のような花への思いいれとか、
掛けてあげる時間が無いのに植えたというもので、品種も特性も知りません。
ただ お店で見て綺麗だったから、買ってきては植えてたってだけね(^_^;)
申し訳ないけど、そんなノリで植えていただけなので、
現存してるのは奇跡としか・・・
これだけの放置に耐えたのだから 超ツワモノ揃い 超強健種だけだと思う!!
白いのはあるので、今年はきちんと撮ってみよう~
下の白いクレマチスは、よっぽど強い子なんだよね
今年は、栄養を埋め込んで、ピートモスと腐葉土のお布団で眠ってもらってます^^
- 関連記事
-
-
お正月の支度 2017/12/26
-
花壇の様子とオオタカと 2017/07/21
-
痒い 2017/06/22
-
メインツリー&ツルバラの完全撤去 2017/02/18
-
道の駅 クレール平田にて 2017/01/06
-
バラの剪定 2017/01/04
-
オリーブの木 剪定 2016/12/11
-
裏玄関のバラ 2016/05/24
-
つるバラ 2016/05/15
-
宿根草 2016/05/12
-
嬉しいバラ便り 2016/05/06
-
パーゴラ網掛け! 2014/10/19
-
ご無沙汰しております^^ 2014/06/05
-
癒し 2013/12/15
-
バラの接木 その後 2013/03/28
-
もくじ
ガーデニング

~ Trackback ~
トラックバック URL
⇒
⇒ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
~ Comment ~