fc2ブログ

ガーデニング

つるバラ誘引

 ←トイプードル子犬情報 順次アップ中です →やっぱりいいものはいい・・・
今日もとても暖かい小春日和だった岐阜市内
 
一番「困ったちゃん」の生育旺盛なつるバラ 仮剪定と仮止めしました~
 
その力作

だいぶ収まって 形になってきました!
こんな季節でも、ぜんぜん折れない柔軟なツル 
まさしく初心者向け!
 
こんな小さいアーチに絡ませちゃってごめんね・・です。 ほんと狭いんで・・
 

お名前が分かってから この種類の特色を調べる事ができて
ぜんぜん切ったり誘引しなくても問題なく放任で夥しい花が得られるとあり
酷いことはせず、余分なものを取り去って 咲いたときの姿を想像しながら切ったり曲げたりしました。
 
思い切りの悪さが写真に浮き出ていますネ
もっと この込み合ったものを少なくしなければいけないのに
 放任に強い強い

ハサミが入らないくらいのシュートの数です。
これを見ると、シュートの新しい古いが判りますね!(錆びてるのは植え付け当時から使用した支柱です)
 
コーネリアは 古い枝にも若いシュートが沢山あって、あえて古い枝を
なくしてしまわなくても良い、という事も読みました。
 
熱心な方のブログは あちこちでよくよく読んで、参考にさせていただいています<(_ _)>
何年の作出で何処の出身とかね 興味深々で読み進めました

車庫の天井まで徒長して酷い樹形だった この名無しちゃん。
天井の見えない所の天頂で、ポツポツと花を咲かせていたので、
今回は、初めて倒す事にチャレンジです。(これは完全にツル性じゃないです)
 
濃いピンクの剣弁咲きの すごく幹が固くてトゲが荒々しいこの子
実際 1月2月に、もっときちんと倒すつもりなので、今日のところはこれだけで精一杯。
 
もう一本 名無しの手のつけようのない2.5メートルの直立の幹になっているものがあります。
上の方で緑の葉をつけているのみ
1月後半になったらバシっといってしまおうかな。
 
 
他にも問題児はいっぱいいます。
   っていうか 「管理に重大な問題あり」だった、可哀相な子たちがいっぱい。
 
例えば 昨日のブログに載せたカクテルですよ?
信じられます??
ヒョロリ~ン
今や主軸はありません。これだけです。

新苗よりもずーーーっと小さいサイズですよ。可哀相過ぎですね。5年以上前に植えたもの。
憎きコガネムシ~
 
下は 植えつけてから4年くらい経過しているのに この状態ですよ。普通じゃありえないレベル。
京成の通販で買ったから 4年前どころじゃないわ・・・・これもコガネムシの幼虫に根を食べられたものです。

接木のところに、バタースコッチと書いてあるタグの針金が締まっていて ご覧の通りです
 下草のお化け初雪カヅラを除去したら出てきたこの子!
10年選手のプルーンの木も、根無しになってこの隣で枯れていましたが バラは生きてる!
 
そんなふうでもバラは強いですよね。
ほとんど根がなくなって、こんな姿になってまでも、また葉を出すんですから。
 
打たれても 酷い扱いを受けてもめげずに細々でも生きながらえる
 
バラとは なんて逞しいのでしょう~~~


 
今日も またくどいですけどクリーミーエデンちゃん(葉の病気は見ない振りね

 
 

関連記事



もくじ  3kaku_s_L.png   ガーデニング
[トイプードル子犬情報 順次アップ中です]へ [やっぱりいいものはいい・・・]へ

~ Comment ~

管理者のみ表示。 | 現在非公開コメント:投稿不可です。

~ Trackback ~

トラックバック URL


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)