ガーデニング
今日もとても暖かい小春日和だった岐阜市内
一番「困ったちゃん」の生育旺盛なつるバラ 仮剪定と仮止めしました~
だいぶ収まって 形になってきました!
こんな季節でも、ぜんぜん折れない柔軟なツル
まさしく初心者向け!
こんな小さいアーチに絡ませちゃってごめんね・・です。 ほんと狭いんで・・
お名前が分かってから この種類の特色を調べる事ができて
ぜんぜん切ったり誘引しなくても問題なく放任で夥しい花が得られるとあり
酷いことはせず、余分なものを取り去って 咲いたときの姿を想像しながら切ったり曲げたりしました。
思い切りの悪さが写真に浮き出ていますネ
ハサミが入らないくらいのシュートの数です。
これを見ると、シュートの新しい古いが判りますね!(錆びてるのは植え付け当時から使用した支柱です)
コーネリアは 古い枝にも若いシュートが沢山あって、あえて古い枝を
なくしてしまわなくても良い、という事も読みました。
熱心な方のブログは あちこちでよくよく読んで、参考にさせていただいています<(_ _)>
車庫の天井まで徒長して酷い樹形だった この名無しちゃん。
天井の見えない所の天頂で、ポツポツと花を咲かせていたので、
今回は、初めて倒す事にチャレンジです。(これは完全にツル性じゃないです)
実際 1月2月に、もっときちんと倒すつもりなので、今日のところはこれだけで精一杯。
もう一本 名無しの手のつけようのない2.5メートルの直立の幹になっているものがあります。
上の方で緑の葉をつけているのみ
1月後半になったらバシっといってしまおうかな。
他にも問題児はいっぱいいます。
っていうか 「管理に重大な問題あり」だった、可哀相な子たちがいっぱい。
例えば 昨日のブログに載せたカクテルですよ?
信じられます??
ヒョロリ~ン
今や主軸はありません。これだけです。
新苗よりもずーーーっと小さいサイズですよ。可哀相過ぎですね。5年以上前に植えたもの。
憎きコガネムシ~
下は 植えつけてから4年くらい経過しているのに この状態ですよ。普通じゃありえないレベル。
京成の通販で買ったから 4年前どころじゃないわ・・・・これもコガネムシの幼虫に根を食べられたものです。
- 関連記事
-
-
お正月の支度 2017/12/26
-
花壇の様子とオオタカと 2017/07/21
-
痒い 2017/06/22
-
メインツリー&ツルバラの完全撤去 2017/02/18
-
道の駅 クレール平田にて 2017/01/06
-
バラの剪定 2017/01/04
-
オリーブの木 剪定 2016/12/11
-
裏玄関のバラ 2016/05/24
-
つるバラ 2016/05/15
-
宿根草 2016/05/12
-
嬉しいバラ便り 2016/05/06
-
パーゴラ網掛け! 2014/10/19
-
ご無沙汰しております^^ 2014/06/05
-
癒し 2013/12/15
-
バラの接木 その後 2013/03/28
-
もくじ
ガーデニング

~ Trackback ~
トラックバック URL
⇒
⇒ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
~ Comment ~