CL ロイヤルサンセット
5年以上になるロイヤルサンセット
大きい木になるクライミング種ですが 無知で植えた場所が門柱の前ときたものです;
例年 大荒れになっては適当に邪魔な部分を切り落としてきたのですが
小さくこじんまりと仕立てたい(無理がありますけどね)と、2010年の暮れに強めに剪定してみました。
勿論 次の花は諦めることが前提で 花の付いた枝も全部切り落とす事に。
2007年5月11日(まぁまぁ良い感じだった頃)

2010年11月30日 荒れ狂うロイヤルサンセット(向って左) どんどんと上へ上へと伸びます。

2011年1月3日 サッパリ!

2011年4月6日 赤い新芽展開中


バッサリやったお蔭で 下の方からも芽が出た♪(^O^)
水仙の花より下の位置から芽が出てくれました♪
初夏にベイサルが出たら超ラッキー!!
ロイヤルサンセットは木化してしまう品種で 非常にベイサルシュートが出にくい品種だそうです。
幹が非常に硬いので、誘引なども出来ません。
かなり頑固者な品種かと・・・
適当でも育つし花は得られるのだけど、キチンと綺麗な形を維持するとか
キチンと整った樹形に花を咲かせるという点については、まったく初心者向きではないように思います。
一応、道路から一番目立つ位置にあるので これまでの放任&放置は
通りがかる人から見ても、「見苦しい!」の一言だろうと思うので
心を入れ替えてお手入れ&観察していくことにしています。
黒点病にかかりやすい以外は、何の病害虫対策も必要ない程の強健種には違いありません。
こんなズボラ者が管理してきていても枯れなかったのだから

にほんブログ村
大きい木になるクライミング種ですが 無知で植えた場所が門柱の前ときたものです;
例年 大荒れになっては適当に邪魔な部分を切り落としてきたのですが
小さくこじんまりと仕立てたい(無理がありますけどね)と、2010年の暮れに強めに剪定してみました。
勿論 次の花は諦めることが前提で 花の付いた枝も全部切り落とす事に。
2007年5月11日(まぁまぁ良い感じだった頃)

2010年11月30日 荒れ狂うロイヤルサンセット(向って左) どんどんと上へ上へと伸びます。

2011年1月3日 サッパリ!

2011年4月6日 赤い新芽展開中


バッサリやったお蔭で 下の方からも芽が出た♪(^O^)
水仙の花より下の位置から芽が出てくれました♪
初夏にベイサルが出たら超ラッキー!!
ロイヤルサンセットは木化してしまう品種で 非常にベイサルシュートが出にくい品種だそうです。
幹が非常に硬いので、誘引なども出来ません。
かなり頑固者な品種かと・・・
適当でも育つし花は得られるのだけど、キチンと綺麗な形を維持するとか
キチンと整った樹形に花を咲かせるという点については、まったく初心者向きではないように思います。
一応、道路から一番目立つ位置にあるので これまでの放任&放置は
通りがかる人から見ても、「見苦しい!」の一言だろうと思うので
心を入れ替えてお手入れ&観察していくことにしています。
黒点病にかかりやすい以外は、何の病害虫対策も必要ない程の強健種には違いありません。
こんなズボラ者が管理してきていても枯れなかったのだから


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
丈夫なバラ ロイヤルサンセットも数日前から満開。 2013/05/16
-
今日もまた開花数が増えました 2012/05/12
-
トップバッターは ロイヤルサンセット 2012/05/09
-
ロイヤルサンセット 2011/07/11
-
ロイヤルサンセット 僅かづつ毎日咲いてくれます 2011/07/04
-
結論 ロイヤルサンセット(CL)は剪定に強い! 2011/05/21
-
ロイヤルサンセット 2011/05/16
-
ロイヤルサンセット 2011/05/13
-
★ロイヤルサンセット 開花★ 2011/05/09
-
続 ロイヤルサンセットの蕾 2011/04/16
-
一気に葉が展開した気が・・・ 2011/04/08
-
嬉しい新芽 ロイヤルサンセット 2011/04/06
-
もくじ
CL ロイヤルサンセット

~ Trackback ~
トラックバック URL
⇒
⇒ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
~ Comment ~