子犬
エンジェル家系 いつものように遅吹きなので、掲載せずに育ててたんですが
掲載と同時に沢山のお問い合わせを頂戴し、嬉しかったです~
ありがとうございました~_(_^_)_
以前より エンジェルの大ファンでいてくださって 長い間お待たせしていた方に、
ようやくご希望のワンがお渡し出来る運びとなりました。
実は また昨日庭仕事 ちょこっとがんばってたんです
ご見学もお引き渡しも何も予定が無かったので バイクに乗りたいという主人を捕まえて
この狭い場所に2つ目のアーチを組んだんです
左にチラっと写っているピエールを絡める為に~
アーチの脚は、スチール製なので、そのまま土に埋めるといづれ腐食して折れますよね。
なので、袴になるブロックの穴に脚部分を入れて、ブロックごと埋めることにしました。
ブロックの中には、まだセメントは打っていませんが
固く締まった土を掘って、それを埋め込んで設置する、という所までをやりましたよ。
この小狭い場所に、なんと 26種類27株のバラがあります。
けれど、地植えのものでは コガネムシの幼虫に根を食害されて、
根のないもので「枯死寸前のも含めて」
です。。。
放置期間がどれだけのものであったかを物語るような、
可哀想な根無しの株が出てきたくらいです。
理由は明白。
①全然手入れしてないから。
②グランドカバーのつもりで安易に植えたヘデラの暴繁によって
土がヘデラの葉で見えないくらいコガネムシの幼虫の温床になっていたから。
別の場所のもそうでした。
ちょっと掘るだけでコガネムシの幼虫が出て来ます。
食害が進んで生育出来なかったみたいです。
プルーンの太い木も、以前は大きい実を何個も付けたのに、
最近何処にいったか分からなくなっていたけど
立ち枯れしていました。
簡単に抜け、根はありませんでした><
安易に植えた初雪カヅラの大増殖でパーゴラが覆われてしまい
その下になっている植物が完全に日陰になり、日照不足と根を食べられた事で
生存不可能となっていた事実が最近分かりました。
バラもありました。
3年4年前に植えたものが、新苗より小さいサイズで細々生きていたんです。
大株で買って植えたものなので 本来なら 更に大株になって、
初夏を迎える毎に、壁一面を埋めていてもおかしくないサイズのはずなのに。
品種タグもブラ下がっていました。
修景用 とか ツル と書いてありました。
非常に反省すべきことです。
けれど、こういう流れを見ても生きていられるというのは バラはよほど強いという事ですね。
酷い環境下でも、けなげに その命を繋げていられるんですから。
心臓部分である根を幼虫に侵食されても 地表部の葉をやられても、
それでも新芽を吹く。
日が照らなければ、身体を大きくせず こじんまり生きてる。
無知な管理者によってベイサルシュートを無造作に 根こそぎポッキリ折られても
それでも再生しようとする。
凄~い植物だと感心させられました。
日常的に 万物に打たれ弱い私にとっては これほど励みになる植物は他にないでしょう。
今年の暮れには バッサリ切る、剪定するという決心が付きそうにないんですが
これは そうすることで二度と再生しないんじゃないかという不安に襲われるからです~~~~
大丈夫かな。
信じてみよう。・・・かな?
- 関連記事
-
-
マルチーズ 極小姫 2019/03/31
-
チワワ君巣立ちました 2019/03/30
-
絆 2019/03/26
-
愛しのマルチーズちゃんたち 2019/03/24
-
ティーカップサイズ 2019/03/23
-
お久しぶりです トイプードル 子犬 2019/03/18
-
のんの息子 2019/03/09
-
ノンと姫の子 男の子 2019/03/08
-
交配に行って来ました 2019/03/05
-
マルチーズ ベビー 2019/02/26
-
あと1週間でお別れ・・ 2019/02/24
-
べあ君 お引っ越ししました♪ 2019/02/23
-
生きてます どうにか 2019/02/22
-
ちくわちゃん巣立ち 2019/02/18
-
プティちゃん巣立ち 2019/02/16
-
もくじ
子犬

~ Trackback ~
トラックバック URL
⇒
⇒ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
~ Comment ~