ガーデニング
駐車場と庭を分ける塀の上に取り付けたラティス
今晩やっと完成(^O^)
(日曜に、1本 袴になる金具のサイズを買い間違えたせいで)
キシラデコール(塗料)を塗るのも、もう10年振りくらい。
防虫効果があるのか 臭いもキツイ為、塗装中 塗装後
蚊が全然寄ってきませんでした(^^)v
・・って今晩は極寒ですから出没しないですね!
裏側から撮影
旦那が ラティスの裏表を間違って設置したので ちょっと気にいらない・・・
これは、主人にとっては
「車に横雨がかからなくなるから」 「葉っぱが車に乗るのが防げる」っていう目論みと
私にとっては
「バラの蔓を絡ませることが出来るから」っていう目的と
それぞれ目的は違うけど、ここに衝立を付けよう!と意見が一致して
塗装からはじめて3日目。
材料が足りないのも手伝って、今晩完成!
ブロックの上に大理石が乗っているので 昨日の晩は石切り作業もあったんですよ;
晩 小雨が降っていたので たいして石粉は飛びませんでしたが 周辺は真っ白に><
ちょっとした事ですが 少しばかりはイメージアップできたかも~^^
うちの庭は 一から十までぜ~んぶ手製です。
お金をかけず 父の会社で出た廃材利用と、ホームセンターで買った洋風素材で和洋折衷ですが、
それも有りでしょ?みたいな(笑)
決まりなんて無いから 少しのお金で出来るだけやりました。(10年前のお話ね)
入居前の庭は完全な和風で 高い位置まで盛り土があって、
駐車スペースは1台分だけだったんですよ。
ブロック塀も、すぐ白に塗りましたが、もともとは、ただのブロックを積んだだけでしたしね。
相当殺風景でした。
機械を使わず手作業での土出し、土固め、敷石を敷き、RCを撒いて 道路側にピンコロを埋め込み・・・
道路から自宅までの通路も敷石して、植栽まで全部やりました。
その後、やっぱり仕事が忙しくて放ったらかしで 木は伸びたい放題
10年の間に樹形は崩れてしまい、酷いことになってしまっていましたが
今回、届く所だけでも・・と、随分切り落として、全体に覆い茂った樹木で薄暗かったのが
少しは明るくなりました^^
今日は そんな訳で 袴になる金具を交換にいったんですが これは遠くのホームセンターしかなくて。
近くのホームセンターでは廃盤だそうで 柳津まで走ってきました。
折角行ったので園芸コーナーを見てきたのですが やはり目に行くのは バラ苗の数々!
デルバール社の苗は強い、丈夫だよ、と河本さんからお聞きしていたので
目にいったのはデルバール社の青い鉢苗でした。
ラベル裏を見ると 河本バラ園と書いてありました~
なんだか、何処でも河本さんと触れている気がして、やけに嬉しいです。
園芸コーナーに知り合いが働いているので、今日もまたお話して帰ってきました♪
思えば あのCoCoママさんからいただいた苗木がはじまりで、
それ以降、ずっと良い方向に向いてて・・・。
ガブちゃんだけは押さえておいて!って言われたので 庭が落ち着いたらまた伺いたいです^^
※ガブちゃん=ガブリエル(河本バラ園作出品種)
- 関連記事
-
-
お正月の支度 2017/12/26
-
花壇の様子とオオタカと 2017/07/21
-
痒い 2017/06/22
-
メインツリー&ツルバラの完全撤去 2017/02/18
-
道の駅 クレール平田にて 2017/01/06
-
バラの剪定 2017/01/04
-
オリーブの木 剪定 2016/12/11
-
裏玄関のバラ 2016/05/24
-
つるバラ 2016/05/15
-
宿根草 2016/05/12
-
嬉しいバラ便り 2016/05/06
-
パーゴラ網掛け! 2014/10/19
-
ご無沙汰しております^^ 2014/06/05
-
癒し 2013/12/15
-
バラの接木 その後 2013/03/28
-
もくじ
ガーデニング

~ Trackback ~
トラックバック URL
⇒
⇒ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
~ Comment ~