日記
先日落札した車が入庫したと友人から電話がかかってきたので見にいってきました
まだまだ中古車市場で数があがらない車種なだけに地元近辺のオクだけでは難しくて
気に入った車に出会うまで だいぶ日にちが掛かっていたようですが
あっつこっちのオークションを眺めながら待って待って 見送って見送って、
や~っと東京のオクで手に入れたんです^^
国産車はニ十年振りで新鮮味たっぷり!
それも至れり尽くせりの仕様と、不具合箇所や傷ひとつない良い車だったので満足みたいです
丁度 その時に来られていたお客さんの中で、
「何処かで出会った事がある車と車番だなぁ? 見た事のあるお顔の方だなぁ?」と思っていたら、
案の定 話すうちに何年も前にここで出会った方だと分かりました
私はその当時 この方が乗り始められたばかりのこの車の、前の型のシルバー色のS500に乗っていたので、欲しくても絶対に手が出せなかったそれ(当時でいう新型)に乗られているというそれだけでインパクト大だったのです
納車直後だったその車の写真を(勿論許可を得て、ですが)撮らせて貰った事があったので余計に覚えていたんですー!
・・ということで かな~~~りお久しぶりでした。
友人の用事で行った筈なのに お話が次から次に弾むその方と長い時間話してしまってました
何という偶然!!
この日この車をたまたま偶然下取りに出されに来られていたのでした(・oノ)ノ
納車された直後と下取りの日に出会うなんておかしなものだなぁ?と思っていました
このS65はじきにオクに流れてしまうので最後の記念に また撮らせて貰っちゃった^_^;
今では何処でもよく見かける旧型になってしまっていますが ほんと、あの当時は眺めるのが精一杯の憧れの車でした(当たり前かぁ~! (笑))
型落ちしたことで若い人も手でも出るくらいの相場に落ちてきて、若い人が乗っているのがどうしても気に入らないそうで。
プライドとかステイタスの問題なんでしょうか?
好きで乗ってるだけの私には そういうのは到底理解出来ないんですけど・・
単純に「好き」ってだけなんで・・。
私と私の兄弟の車好きは生まれつきとも言うべきで 父親も、祖父も、それぞれ会社を経営しており、車には相当こだわったようです。
私の実家に並んでた沢山の車を見ても、幼かった時代からこちらの写真を眺めても、乗ってた(というかほぼコレクション)車の数々が普通じゃなかったし これっていうのは正しく「影響」なんでしょうね
今日もヤナセで磨かせたと仰っていましたが メンテナンスは全部ヤナセでされていて(人にお金出してまで洗ってもらった事ないし羨ましい限り) 本当に大事に乗られてきた極上車なのに、手放すのももったいないと思ってしまいましたが、最高級クラスであっても、型落ちの苦悩というのはあったと思うのでそれも有りなのかな~なんて感じで、最後なので写真に収めさせてもらいました。
あまり車の写真は公開したことないんですが オーナーの許可を得ているのでアップしました
節目で出会っている車なだけに、この写真を最後にサヨナラっていうのが何気に寂しいです;
一番下は入庫したての友人の車。検切れ車輌なので仮ナンバーです
中古車としての車輌価格はまだまだ高いけど国産車は優秀だし壊れることが極端に少ないから、そういう面では後々酷くお金がかからないのはいい事ですよね^^
うちの今の車は、元々ここの社長の乗っていた車だし故障もなくて当たりが良かったけど、そろそろ距離も伸びてきたしこれから不具合箇所が段々出てくるんだろうなと思います。
大型ダンプに真横から追突された事故からこちら、2度修理して貰ったのにドアがずっと不具合で、オートクローザーを無視してバシッと閉めない限りきちんと閉まらなくなっているので、また年末まで暫くの間入庫しなきゃいけません。
これが元でドアのウッドパネルにヒビも入ったし浮いてきたし(-_-)
- 関連記事
-
-
狐の嫁入りとコウノトリ 2019/03/11
-
巣引き 2019/02/10
-
伊吹山 2019/02/03
-
京ゑびす神社 2019/01/12
-
京都 帰郷 2019/01/11
-
平成31年元旦 2019/01/01
-
平成30年12月31日 2018/12/31
-
12月30日 2018/12/30
-
積雪 2018/12/29
-
他人の子犬写真盗んでまで集客したい? 2018/12/20
-
近所で見かけた野鳥たち 2018/12/13
-
ルリノジコ 2018/12/06
-
ズグロヒワ ペアです 2018/12/05
-
キクイタダキ 2018/01/22
-
久しぶりのヒレンジャク\(^o^)/ 2018/01/20
-

~ Trackback ~
トラックバック URL
⇒
⇒ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
~ Comment ~