fc2ブログ

日記

第7回 二輪車安全講習会 by.三田洞自動車学校!

 ←撮影とHPへのアップが大体完了しました →寒くなりました


快晴!

澄み切った青空の下 待ちに待った(大げさですね;)ワクワクドキドキ楽しい講習会は 本日予定通り午前9時から三田洞自動車学校で開会しました☆彡

予想外に 20台以上集まっていてビックリ仰天
そういうものに参加する人など少ないだろうな~と思っていたんですね。
でも、予約は 募集定員一杯の 満員御礼状態という事のようです.。o○

お話の時間も長かったりして堅苦しいかな?退屈かも~と思っていましたが
これも、ぜんぜんっ。
学校長のご挨拶の後は 早速準備運動をしてじきに乗車となり その後の2時間半は 1度の休憩を挟んだだけで ほとんどコースの中で乗りっぱなしでした。

コース内は 見た事もないような凹凸のある蛇状の波状路(゚Д゚;)!!!とか(5回やって1回しか制覇出来なかった~(しかも不完全))、きついジグザグ運転用に置かれたパイロン(これはアメリカンバイクでは出来ないので飛ばすように指示があり やってません)、後は、試験でやった項目全部 自分のバイクで練習することが出来ました。
クランクやSの字は余裕(?)だったけれど、やはりスムーズとはいえません。
一本橋ではクラッチあわせが上手くいかなくて、これも何度もやったけど、成功(単なるスルーです(~_~;))はたったの2回だけ!!

私が最も苦手としている小回りが練習できるような設定も随所にあって、これも予想外で 思わず収穫あり(^_^)vってところかな?
小回りの際のイン アウト 色々体で学び、コツがちょっとだけつかめた気がします。

大分乗りなれている方、何度目かの方も参加しておられたので、私は後方に回ってマイペで練習しました(笑)

講習会参加資格は、学校の卒業生のみ、自分のバイク持込が条件なんですが、波状路でエンストして危うく転倒しかけている方や、実際にきつい設定のスラロームでパイロンを避けようとして転倒した人もいて 見ててヒヤヒヤドキドキでした~
ひどい事にでもなれば 自宅に帰る手段がバスかお迎えかになるのですから・・;
この方は去年もこの講習に参加されていて、同じ場所で転倒したと仰ってました
来年は3度目の正直で上手く突破できるといいですね!
怪我なさらなくて幸いでした。

懐かしい顔触れの教習員の先生がたとお会いすることが出来て 元白バイ隊の指導員の先生の あの華麗なフォームや難しい技術も、1年の時を隔てて目の前で拝見することが出来て、とっても幸せ!
三田洞の二輪の先生はほんとに凄腕ぞろいです^^

名前を覚えていてくださっていたのも嬉しかったです
主人も私が大型を取得してから後、間もなく大型を取得するために入校したからかな?
教習中 教習と関係のない話題で盛り上がってたそうなので印象強かったのかも^^

これから毎年葉書が届いてこの講習会に呼んでくださるそうなので 来年も無事の姿で来れるよう頑張りたいです^^

そういうコ難しい所で一回も転倒しなかったのに、自宅へ帰ってきて車庫に入れようと思った瞬間
バイクだけ おねんねしてしまい 路上をふさいでしまった
サイドバッグが緩衝材になって バイクはマフラーを擦っただけで全然無傷(。-ω-。)ノ ・゚゚・。
起こせないので旦那を家の中に呼びに行ったけど寝てるしC= C= C= ┌(;・_・)┘

うちの前 通りすがりの車のお兄さんが起こすのを手伝ってくれました
どうやらお顔だちや姿形からしてバイクのりのお兄さんでした
何処のおにいさんか存じませんが わざわざ車から飛んで降りてきてくださって本当にありがとうございました------!!<(_ _*)>

バイク乗りの人はほんとに優しいです

関連記事



もくじ  3kaku_s_L.png   日記
[撮影とHPへのアップが大体完了しました]へ [寒くなりました]へ

~ Comment ~

管理者のみ表示。 | 現在非公開コメント:投稿不可です。

~ Trackback ~

トラックバック URL


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

  • [撮影とHPへのアップが大体完了しました]へ
  • [寒くなりました]へ