日記
続 ヤフオク事件
私が先だってトラブルに遭い掛けた出品者の「その他の出品」を落札された方と、メールを通じて これまで何度かお話する機会がありました
私も たまたま自宅で不要になった品物を出品していたので その出品物の質問欄から本件についてのお問い合わせをいただいた形が切欠です。
その方は 同出品者の出品していた別の商品を あの時の2倍以上の金額で落札されており
出品者は私の時と同じように 身元は一切明かさないで 振込み先指定だけしてきたそうでした。
振込み後 品物は数日遅れはしたものの、きちんと届いたそうです
しかし中身はゴミ袋だったそうです
聞けば超酷い。絶句!の一言
誰が聞いたって「それは酷過ぎる」と口を揃えて言うだろうという品物の数々・・・
最初から騙しなんだか どうしようもないような使えないモノ。廃棄物をゴミに出す感覚なのかという感じにしか受け止められなかったです
ネットトラブルでは 消費者相談センターやら市民相談室など 色々な相談窓口で相談を受け付けています
相談されたところ、これは返金 返品対象に当たるそうでした
ですが、どちらにせよ 相手の出方次第です
相手がそっぽを向けば お話は一歩も進みません
精神的苦痛の時間が流れるだけです
荷送り人住所もしっかり最後まで書いていない
名前も漢字が分からない
電話番号も書いていない
どれだけ尋ねたって、ガンとして身を明かせない理由は 最初からそうするつもりだからこそなのでしょうか・・
顔の見えない相手に対してこうした 説明と全く違った商品を送りつけてくるなんていう人が 実際に蔓延っているという事実が非常に残念です
たまたま運悪く・・・という事なのでしょう
大半は善良な良識ある出品者なのですから。
事実、悲しいことに何十、何百の中には、たまに運悪く忘れた頃にポツンと当たってしまうんです
ヤフーの保障も、品物が届いてしまえば 保障の対象外と規定されていますし 個人個人の主観による価値観の違いが掲げられてしまえば、売買を白紙に戻すことは極めて難しいと思います
卑怯ですよね・・
私は自分の評価を落とすことを選択し、水際で食い止め、事なきを得ただけで 実際あの時 相手を信用して振り込んでしまっていたら 修復不可能な壊れた掃除機が届いていたのかも知れない。
「ノークレームノーリターンと書いてあるでしょ?」って言われちゃうのかな?
その方のお取引の一部始終をお聞きして、相手の本性が真実として、まざまざと見えたようで悲しくなりました。
やっぱりか・・・って感じでしか無く、残念極まりないです
振り込んだ後 品物が届かないと思って慌てて画面を確認してみれば 出品者が利用制限中になっているとか、評価を確認すると、落札時に確かに見たこれまでの評価1000件以上(「悪い」は1つも無し)に対して、その数日でマイナス評価が一気にフタ桁台になっているとか。
そういうの、知ってました?
詐欺を働くには色んな裏技や技法があるようなので 相手の評価が高いからといって過信出来るものでもないようです
じゃぁ 何を信用すればいいのーーー??? ってお話ですよね
知れば知るだけ怖いものですネ
- 関連記事
-
-
狐の嫁入りとコウノトリ 2019/03/11
-
巣引き 2019/02/10
-
伊吹山 2019/02/03
-
京ゑびす神社 2019/01/12
-
京都 帰郷 2019/01/11
-
平成31年元旦 2019/01/01
-
平成30年12月31日 2018/12/31
-
12月30日 2018/12/30
-
積雪 2018/12/29
-
他人の子犬写真盗んでまで集客したい? 2018/12/20
-
近所で見かけた野鳥たち 2018/12/13
-
ルリノジコ 2018/12/06
-
ズグロヒワ ペアです 2018/12/05
-
キクイタダキ 2018/01/22
-
久しぶりのヒレンジャク\(^o^)/ 2018/01/20
-

~ Trackback ~
トラックバック URL
⇒
⇒ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
~ Comment ~