fc2ブログ

日記

トップページの画像を交換しました

 ←ドーベルマン交配しました →MIDI交換しました


このGWはいかがでしたか?
我が家はというと ご見学のお客様と子犬のお迎えの飼い主さんたちと 子犬にとって沢山の素晴らしい出会いをいただきました。 
お出かけは 残念ながら一度も出来ませんでしたが 今、一頭だけ小食の子を抱えているので どっちにしても遠出など出来ませんし 不安があるときは出かけないようにしているので問題ありません♪
(問題あるのは子供たちですよね 何処にも連れていってやる事が出来ず可哀想なことをしました)

今日の画像は 
あんちゃん(シェーデッドクリーム 左側) 去年8月生まれ  
デヴィ(ピュアクリーム 右側) 同年10月生まれ

どちらもカニンヘンダックス
どちらも到底3kgにはなるまいな・・という感じでおちび路線まっしぐらといった感じで元気に成長しています
現状 ミニチュアの子犬で言えば生後3~4ヶ月くらいの子の大きさ・体重しかありません
むっちり太ってこのサイズなので 相手が居ないよ~なんて嘆きも半分入ってます;;;
でも 両ワンを小脇に抱えたってミニチュアダックス1頭分の体重には満たないし 何をするにも扱いがとてもラクです^^
ただ メスが小さく オスが大きく成長してしまうのだけが今の難点で悩みです。

この2頭のハイパー振りには悩まされるくらいなのですが 小さくたって食欲旺盛 筋肉もモリモリなんですよね^^ありがたいことです♪
多分 見た目は大人しそう~に見えると思いますが(笑)・・・飛んでもないです;
今後の成長が楽しみ

小さい=小食というのでは 我が家では次世代を担って貰う子になるのでお産には耐えることができません
小食の子は お腹に赤ちゃんが入ってもずっと小食のままというケースが多いんです。
産んだあとも、最低限しか口にしないので 結局お乳も張らないし哺乳になってしまう
食事を必要なだけモリモリ食べないというのは やはり本能に欠けているし馬力もないから 自然分娩もほぼ無理・・という子が多いので残す子の絶対条件は 容姿や血統なども勿論重要ですが まずは食べる事、明るい性格である事、という具合で選びます。
小食の悩みは 深刻ですものね。
こんな少しでどうやって生命を維持しているの?という程ひどい小食の子もいますし、フード流離いをしても 手作りにしても美味しい缶詰を混ぜても全然だめな子はダメ
小食の悩みは永遠ですよね・・・

写真を撮影するのはいいけど きっちり「お座り」などを教えていないから不恰好そのもの!
「待て!」は、食事前に必ずさせているので出来るんですが~。(がっついて来られて器がひっくり返るのが嫌なの・・!)

多頭飼いされてて、何頭も横に並ばせてきっちりカメラの方を向いて写真に納まっているワンちゃん達って つくづく凄いな~と思います
躾の面では 一般の飼い主さんには絶対に適わないし その子と向き合う時間が長くていらっしゃるから とてもお利口さんに育てられていますよね!
なかなか 躾も時間がかかったりしますが 根負けしたらお終いですよ^^
いつもいつもその度に 毎回同じ言葉掛けをしていくことです
苦しみであってはいけません
お互い 楽しみながらやりましょう!

ろいやるりむじん
http://www.e-wanko.com
(090)2773-5302

関連記事



もくじ  3kaku_s_L.png   日記
[ドーベルマン交配しました]へ [MIDI交換しました]へ

~ Comment ~

管理者のみ表示。 | 現在非公開コメント:投稿不可です。

~ Trackback ~

トラックバック URL


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

  • [ドーベルマン交配しました]へ
  • [MIDI交換しました]へ