日記
大晦日 皆様はいかがお過ごしですか?
私はというと・・
朝一番に旦那さんが、犬舎の方から引っこ抜いてきたピエールドロンサール2号をお店正面向かって右側に植える作業で始まりました。(聞いていなかったから突然でびっくり!)

根っこ、案の定 コガネムシの幼虫の被害でズタボロ。

上のような3m超のピエールなのに簡単に抜けたそう。

旦那さん、窓枠一周にステンレス針金をまわしています
残念ながら、この東側のお店の正面の方に関しては、ワイヤー張りを一切していなかったので
今回は植えるだけで、年が明けてからワイヤーを調達して、張る必要があります。
あと、勝手口付近のなんだっけ?今年の秋に買ってきて植えたばかりの長尺苗も誘引しました。

この他、南側のザ・ピルグリムとクラウンプリンセスマルガリータ2本、合計3本。

(途中で暗くなったのと、買出しに行かなきゃいけなかったので誘引前の写真しかないです。)
下は昨日の仕事です!

犬舎のロココ。 大きめのアーチ仕立てになっていたもののうち、片側の古い方のコです。
ロココもスコップを入れるとスッポ抜けるほど、根がありませんでした。
アーチが支えていただけといった感じだったのでしょう。
夏以降 犬舎へ帰っていなかったので食害が助長されていた模様で瀕死なのに、これだけの枝振り。
しかも花も普通に満開でしたし、返り咲きも普通だったし、バラってつくづく打たれ強く、我慢強いです。
これも昨日の仕事です。真っ暗になってしまったから今日撮影しました。

ここのツルバラは、今年植えつけたばかりの新参者ばかりですので 花をまだ見ていません。
日照時間が一日ゼロというバラが咲く(満開になるような)環境ではないので期待できませんが
こういったように誘引してしまうと、ついつい期待を持ってしまいますね;;;
早く壁面いっぱいになって欲しいです。
ということで今年の記録はこれで終わります
来年もぼちぼち小庭がんばります!

にほんブログ村
私はというと・・
朝一番に旦那さんが、犬舎の方から引っこ抜いてきたピエールドロンサール2号をお店正面向かって右側に植える作業で始まりました。(聞いていなかったから突然でびっくり!)

根っこ、案の定 コガネムシの幼虫の被害でズタボロ。

上のような3m超のピエールなのに簡単に抜けたそう。

旦那さん、窓枠一周にステンレス針金をまわしています
残念ながら、この東側のお店の正面の方に関しては、ワイヤー張りを一切していなかったので
今回は植えるだけで、年が明けてからワイヤーを調達して、張る必要があります。
あと、勝手口付近のなんだっけ?今年の秋に買ってきて植えたばかりの長尺苗も誘引しました。

この他、南側のザ・ピルグリムとクラウンプリンセスマルガリータ2本、合計3本。

(途中で暗くなったのと、買出しに行かなきゃいけなかったので誘引前の写真しかないです。)
下は昨日の仕事です!

犬舎のロココ。 大きめのアーチ仕立てになっていたもののうち、片側の古い方のコです。
ロココもスコップを入れるとスッポ抜けるほど、根がありませんでした。
アーチが支えていただけといった感じだったのでしょう。
夏以降 犬舎へ帰っていなかったので食害が助長されていた模様で瀕死なのに、これだけの枝振り。
しかも花も普通に満開でしたし、返り咲きも普通だったし、バラってつくづく打たれ強く、我慢強いです。
これも昨日の仕事です。真っ暗になってしまったから今日撮影しました。

ここのツルバラは、今年植えつけたばかりの新参者ばかりですので 花をまだ見ていません。
日照時間が一日ゼロというバラが咲く(満開になるような)環境ではないので期待できませんが
こういったように誘引してしまうと、ついつい期待を持ってしまいますね;;;
早く壁面いっぱいになって欲しいです。
ということで今年の記録はこれで終わります
来年もぼちぼち小庭がんばります!

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
狐の嫁入りとコウノトリ 2019/03/11
-
巣引き 2019/02/10
-
伊吹山 2019/02/03
-
京ゑびす神社 2019/01/12
-
京都 帰郷 2019/01/11
-
平成31年元旦 2019/01/01
-
平成30年12月31日 2018/12/31
-
12月30日 2018/12/30
-
積雪 2018/12/29
-
他人の子犬写真盗んでまで集客したい? 2018/12/20
-
近所で見かけた野鳥たち 2018/12/13
-
ルリノジコ 2018/12/06
-
ズグロヒワ ペアです 2018/12/05
-
キクイタダキ 2018/01/22
-
久しぶりのヒレンジャク\(^o^)/ 2018/01/20
-
もくじ
日記

- TB(-)|
- CO(-)
- [Edit]