日記
長らく放置しましたが 何故かというと 単純に「バラが綺麗でなかったから!」デス;
春のゴージャスな花弁を纏ったお花を見てしまうと 夏バラは~~(-_-;)・・ですよね。
この間、何かしらポツポツ咲き続けてくれていましたが やはりファインダーを覗く気になれず
写真も殆ど撮っていませんでした。
ただ、ひと夏終えて実感したことは、「夏の管理が一番難しい」っていう事でした。
水のやり過ぎで枯らしたのが一本あります。迎えてから根付きが極端に悪いのがあったのがそれです。
夏の前に苗をお迎えすることが、初心者には手厳しい現実が待っているとも知らず・・
真面目に夏の管理をしたことが無かったので、余計にそう思います。
ウドン粉病は 真夏は沈静し、逆に黒星が猛威を奮いました。
人一倍 蚊に刺されやすいので、消毒は 完全に怠りましたね。
それでもバラは健気に毎日 誰か彼か綺麗な花を見せてくれていました。
写真は ここ1週間に咲いたバラです。
ロイヤルサンセットや紫雲は、高い位置すぎて、撮影不可能!春以降、途切れる事なく咲きました。
まだ夏バラなので花弁数の少ないものですが・・・10月には、もう少しマシな花がみられるかも。











あれだけ調子を崩して悩んだプリンセステンコーさんが、ロイヤルサンセットに並んで連続開花ナンバーワン♪
しかも可憐で綺麗に・・
あと、画像の途中にあるように、同じ河本バラ園産の「ルシファー」が、
この夏、何度か咲いたことも悦ばしいことです。
蕾は上げても「咲かないバラ」で有名らしいことを知ってから 出来るだけ雨に当てないように、
大事大事で管理しました。(お蔭で日照不足気味)
秋薔薇が咲いたら またマメに撮影してアップしたいと思います!

にほんブログ村
春のゴージャスな花弁を纏ったお花を見てしまうと 夏バラは~~(-_-;)・・ですよね。
この間、何かしらポツポツ咲き続けてくれていましたが やはりファインダーを覗く気になれず
写真も殆ど撮っていませんでした。
ただ、ひと夏終えて実感したことは、「夏の管理が一番難しい」っていう事でした。
水のやり過ぎで枯らしたのが一本あります。迎えてから根付きが極端に悪いのがあったのがそれです。
夏の前に苗をお迎えすることが、初心者には手厳しい現実が待っているとも知らず・・
真面目に夏の管理をしたことが無かったので、余計にそう思います。
ウドン粉病は 真夏は沈静し、逆に黒星が猛威を奮いました。
人一倍 蚊に刺されやすいので、消毒は 完全に怠りましたね。
それでもバラは健気に毎日 誰か彼か綺麗な花を見せてくれていました。
写真は ここ1週間に咲いたバラです。
ロイヤルサンセットや紫雲は、高い位置すぎて、撮影不可能!春以降、途切れる事なく咲きました。
まだ夏バラなので花弁数の少ないものですが・・・10月には、もう少しマシな花がみられるかも。











あれだけ調子を崩して悩んだプリンセステンコーさんが、ロイヤルサンセットに並んで連続開花ナンバーワン♪
しかも可憐で綺麗に・・
あと、画像の途中にあるように、同じ河本バラ園産の「ルシファー」が、
この夏、何度か咲いたことも悦ばしいことです。
蕾は上げても「咲かないバラ」で有名らしいことを知ってから 出来るだけ雨に当てないように、
大事大事で管理しました。(お蔭で日照不足気味)
秋薔薇が咲いたら またマメに撮影してアップしたいと思います!

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
狐の嫁入りとコウノトリ 2019/03/11
-
巣引き 2019/02/10
-
伊吹山 2019/02/03
-
京ゑびす神社 2019/01/12
-
京都 帰郷 2019/01/11
-
平成31年元旦 2019/01/01
-
平成30年12月31日 2018/12/31
-
12月30日 2018/12/30
-
積雪 2018/12/29
-
他人の子犬写真盗んでまで集客したい? 2018/12/20
-
近所で見かけた野鳥たち 2018/12/13
-
ルリノジコ 2018/12/06
-
ズグロヒワ ペアです 2018/12/05
-
キクイタダキ 2018/01/22
-
久しぶりのヒレンジャク\(^o^)/ 2018/01/20
-
もくじ
日記

- TB(-)|
- CO(-)
- [Edit]