挿し木
今日は暑いですね~(^_^;)
ワンちゃんずのお世話を終えて いつものようにバラたちの見回り作業
冬挿しの挿し穂に僅かに蕾が上がったので、バラ用の小さなプラ鉢に移植しました。
移植したのは、向って一番左の小苗です。
色々挿しているけど、この子だけは葉と姿に特徴があるので一目瞭然です。(他のは分からない!笑)

しっかりと根付いていました。
ママは、今満開のポールズ・ヒマラヤン・ムスクです。

チビチビ苗なのに、一人前にシュートまで出ているのよ♪
なんと可愛らしい~`*)

使った材料です。鉢底には基本、鉢底の石よりも炭の方が良いようですが、無いので代用・・

出来上がりました(^o^) 植えつけたばかりはとても不安定なので、必ず支柱を立てます。
根を動かすとマズイと何処かで読んだので、支柱は確実に・・

ママを背景に撮影♪

足元に置くと足で引っ掛けて抜けてしまうので、空中利用しています。
若干日陰になる場所なので挿し穂には打ってつけ♪

根付きを待つ挿し穂は、この他にも小鉢に5鉢分 色んな品種をめちゃくちゃ挿し(笑)
「挿し木・種撒きの土」に、先日までマリーゴールドの種2種類を植えていたので、その後に挿しています。

根付く確立は低くて、鉢揚げと同時に枯れこむのも多くて、一人前のバラになれるっていうのは
私の腕では ま~っだまだ先になりそうです
でも、挿し木にトライされている方の多くは、殖やして楽しむというより、
根付いてくれた!鉢揚げも成功した!蕾が出来た、花が咲いた!っていうその
一瞬一瞬の過程における感動が欲しいんですよね。
私もそのうちの一人です♪
自分の中で、結構大きな感動が得られたりするの♪
こちらは以前に鉢揚げしたポールズの娘です。
「蕾は咲かせないで落とすつもり」と書きましたが、これは一期咲きだし、
早く成長させたい訳でもないし、そのままにしていました。

ママと一緒に撮影♪


にほんブログ村
ワンちゃんずのお世話を終えて いつものようにバラたちの見回り作業
冬挿しの挿し穂に僅かに蕾が上がったので、バラ用の小さなプラ鉢に移植しました。
移植したのは、向って一番左の小苗です。
色々挿しているけど、この子だけは葉と姿に特徴があるので一目瞭然です。(他のは分からない!笑)

しっかりと根付いていました。
ママは、今満開のポールズ・ヒマラヤン・ムスクです。

チビチビ苗なのに、一人前にシュートまで出ているのよ♪
なんと可愛らしい~`*)

使った材料です。鉢底には基本、鉢底の石よりも炭の方が良いようですが、無いので代用・・

出来上がりました(^o^) 植えつけたばかりはとても不安定なので、必ず支柱を立てます。
根を動かすとマズイと何処かで読んだので、支柱は確実に・・

ママを背景に撮影♪

足元に置くと足で引っ掛けて抜けてしまうので、空中利用しています。
若干日陰になる場所なので挿し穂には打ってつけ♪

根付きを待つ挿し穂は、この他にも小鉢に5鉢分 色んな品種をめちゃくちゃ挿し(笑)
「挿し木・種撒きの土」に、先日までマリーゴールドの種2種類を植えていたので、その後に挿しています。

根付く確立は低くて、鉢揚げと同時に枯れこむのも多くて、一人前のバラになれるっていうのは
私の腕では ま~っだまだ先になりそうです
でも、挿し木にトライされている方の多くは、殖やして楽しむというより、
根付いてくれた!鉢揚げも成功した!蕾が出来た、花が咲いた!っていうその
一瞬一瞬の過程における感動が欲しいんですよね。
私もそのうちの一人です♪
自分の中で、結構大きな感動が得られたりするの♪
こちらは以前に鉢揚げしたポールズの娘です。
「蕾は咲かせないで落とすつもり」と書きましたが、これは一期咲きだし、
早く成長させたい訳でもないし、そのままにしていました。

ママと一緒に撮影♪


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
何か根付いたみたいです(?) 2011/07/14
-
挿し穂の鉢揚げ作業 2011/06/15
-
挿し木に蕾ついた(^O^) 2011/05/27
-
挿し木の鉢上げ 2011/05/03
-
適当な挿し木 その後 2011/04/08
-
バラの挿し木 2011/04/06
-
もくじ
挿し木

- TB(-)|
- CO(-)
- [Edit]