日記
プードル2頭のお母さん犬 無事出産しました。
近日中に1頭、年末年始にもう1頭出産予定があります。
冬至の今夜は 「こよみのよぶね」を見て来ました。
8~9年前の記事にも載せています。見るのは、それ以来です。
今年は岐阜という地名が制定されて450周年経った記念という事で450の数字の船が出ました。
2017年は、1567年に信長公が岐阜に入城し、岐阜と命名してから450年を迎えます。
こちらも特別な屋形船で「500への市民の誓い」だそうです。意味解りません。
何が意味解らないかっ言うと 信長公に攻められて、乗っ取られただけやのに 岐阜市がこぞって信長公を奉るからです。
歴史上有名な人物であるのは解るけど、稲葉山城は信長公が建てた訳じゃないし・・
『信長公記』
「尾張国小真木山より濃州稲葉山へ 御越しなり。井口と申すを今度改めて、岐阜と名付けさせられ」と記載されている。
「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」
正直、嫌いやねんな。
この鶏の屋形船 可愛い♪ 来年の冬至は「戌」です。
伝統行事になっているから、来年は和犬になるかな。
三日月もどうにかこうにか写ってくれました(^^♪
3だけ、三なんですよ。説明を聞いていなかったのでゴメンナサイわかりません
長良川右岸プロムナードを中心とした河畔一帯で行われる。
美濃和紙と竹を使用した巨大な数字(1~12)、および開催年の干支をモチーフとした行灯を屋形船に乗せ、長良川に流す。
数字は暦の1月から12月を表す。
巨大行灯は各地のボランティアが制作する。
ブレブレですが1~12まで撮りました。
一艘一艘、神事が行われていました。 ブレブレなので何だかわかりませんね
20時の花火の打ち上げまで待てない主人。
私も哺乳があるし徹夜が続きます。
今日を境にして、日が段々と長くなるのですね。
これから冬本番なのに、不思議な気持ちですね。
今年も残りあと僅かです。 どうかお身体に気を付けて下さいね。
ご覧いただきましてありがとうございました。
- 関連記事
-
-
狐の嫁入りとコウノトリ 2019/03/11
-
巣引き 2019/02/10
-
伊吹山 2019/02/03
-
京ゑびす神社 2019/01/12
-
京都 帰郷 2019/01/11
-
平成31年元旦 2019/01/01
-
平成30年12月31日 2018/12/31
-
12月30日 2018/12/30
-
積雪 2018/12/29
-
他人の子犬写真盗んでまで集客したい? 2018/12/20
-
近所で見かけた野鳥たち 2018/12/13
-
ルリノジコ 2018/12/06
-
ズグロヒワ ペアです 2018/12/05
-
キクイタダキ 2018/01/22
-
久しぶりのヒレンジャク\(^o^)/ 2018/01/20
-
もくじ
日記

~ Comment ~