fc2ブログ

日記

我が家の金糸雀(カナリア)

 ←ちょこっと鳥 →こよみのよぶね 平成29年

カナリアさん交尾してます



携帯カメラの、起動とズームアップが間に合いません
しばらく前から求愛給餌~交尾し、メスは皿巣で、産卵の準備をしています。

無覆同士なので、仮に生まれて来ても、育たない子が25%出来ます。
カナリアの繁殖の基本は、有覆×無覆。

巣引きの時期には1~2ヵ月早いんです(;^_^A
私が夜中もお腹の大きい子の見守りをしているので、発情が早まってしまいました。
室温は常に23~25度前後。予定日間近の子や、子育て中の母犬や子犬たちが居る私の自室です。

カナリアの孵化後の成長は早く、母鳥は最初の一個目の卵から抱卵し、最初に孵化した子と、後で孵化した子は ものすごく大きさに差が出て、後で生まれた子は大抵育ちません。
それなので4個 或いは 青い止め卵を産み終わるまでは 卵を取り出して偽卵を使うのが一般的で、その後一斉に抱卵させるのと、有精卵の場合 一斉に雛が孵化します。
ですが 偽卵などは使わず自然体でいきます。
餌の内容以外、人の手は掛けません。


それにしても プードルたち 出産予定日を過ぎても一向に気配ありませんよ。
検温、様子見守り隊 依然続行中で、いつでも動けるようにしています。

今季、私の望んだお顔をした小粒サイズ、真っ黒い色素を持ったレッドのプードルの種オス候補(両親ともPRAノーマル)が遂に産まれ、順調に育っています
時期的に12月といえば 出荷販売した方が商い的には潤うんですが 生まれたメスたちも全て残留とします。

最近生まれのマルプー(♂1)や、レッドの3頭兄弟 両親共PRAノーマル(♂1♀2)は 来年販売します。
全て帝王切開で産まれています。



プードル8、チワワ2 残した子達10頭のPRA検査(進行性網膜萎縮症)を行いましたが、嬉しい事に全頭ノーマルで、結果報告書を見た途端笑いが止まりませんでした

ホワイトやシルバーは前回の検査結果で成績が悪く、キャリアが殆どで ノーマルは僅かでした。

他の多くのブリーダーが言うように シルバーなんかは早い時期から白内障を発症したりする事が多いようです。
ご多分に漏れず私の所でも特にシルバーの結果はダメで、他犬舎から高額購入した種♂も♀も含めて 若いうちに全頭手放しましたので、我が家で今後シルバーは生れません。
ホワイトも生まれません。(ホワイト♀には別のカラーを乗せます。)
お待ちいただいている皆様、すみませんが、犬舎内の遺伝病の因子の排除の為、ご了承下さいませ。

すぐにオールノーマルとはいきませんが、現在の現役生は 8割ノーマルで、2割がキャリアです。
種♂(ダックス・プードル・チワワ)は全頭ノーマルで揃いました。

種♂は他犬舎から新血を入れたい気持ちはやまやまですが、どれだけ可愛くても、どれだけ自分好みでも ブリーダーである限り、♂だけは飛びつく事が出来ません。


随分と寒さが増して来ました。
お身体には十分にお気を付け下さいね。
私は外に出られない代わりに、薔薇の剪定誘因や、部屋の掃除。

野鳥を見に行けない代わりに金糸雀の ほのぼのとした夫婦の姿で癒されています
連日の求愛給餌には本当に癒されます。


関連記事



もくじ  3kaku_s_L.png   日記
[ちょこっと鳥]へ [こよみのよぶね 平成29年]へ

~ Comment ~

管理者のみ表示。 | 現在非公開コメント:投稿不可です。

~ Trackback ~

トラックバック URL


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

  • [ちょこっと鳥]へ
  • [こよみのよぶね 平成29年]へ