fc2ブログ

日記

ケリ

 ←花壇の様子とオオタカと →酷暑お見舞い申し上げます(*_ _)
今朝、お預かりのトイプードルの子犬達8頭を送り出した帰り道

稲穂が出来始めた田の傍らで咲いていた 久し振りの外出でした。

極楽浄土に咲く花
母は、とある寺の娘。 長兄も次兄も住職であり教員でもあった。母もそう。母の母も。
私の名はお釈迦様のお母様の名をつけたそうです。
幼稚園も近所のお寺さん(松原幼稚園)でした。今でも幼馴染の顔も名前も忘れてはいません。

小さい頃は「他の子と一緒でないといけない」という概念があり、名前は〇子、が多くて、〇子という名に憧れ、自分の名が嫌だったけど、名づけの由来を聞いてから、少しずつ受け入れられた気がします。
五条という土地柄、幼少の頃から父方の家系的遺伝+排気ガスで、ヒドイ喘息持ちで 自然に触れ合えるような機会はありませんでしたが、こうやって生かされているのは、仏様 ご先祖様のお陰なんだなと・・。

ちなみに主人には一切信用置いておりません。
一生涯、棺桶に入るまでこの人に信用を置く事は私は出来ません。
何度も何度も同じ過ちを繰り返して来ては 私を癌に追いやった張本人なのです。

相方から移る癌があるのを皆さんはご存知ですか?自然発生しないものです。
子供が幼いうちから、よくそれで喧嘩をした。
癌が判明した後も、手術した後も、また同じ過ちを犯した。

他に誰もいませんので主人と出かけていますが、全くもって仲良しこよしではありません。
ステージが進んで、もっと複雑な手術や入院となると 娘たちと一緒に犬猫の管理をしてもらわねばならないので、紙切れ一枚の薄っぺらな関係です。 親も含めて周囲から言われる通り、「使用人」だと思って何年も前から一階と二階で別居しています。
ホンネは裁判してスっ裸にして追い出してやりたい処。 
大学時代から独身単身生活がある程度長いので本当は独りが好きだし、裏切り者の相方なんて不要。
28年間も親から甘やかされて育った主人がいる事で、子供が3人いたのと同じだった。
女癖の悪い奴など 我慢する必要がないんですがね・・。 やられ損は避けたい。
ヒビから完全に割れてしまったガラス細工の心は、どれだけ謝られたって現在進行形の怒りと苦しみ。
親の勧める相手と一緒にならなかったからこうなっただけ。自分の責任です。
愚痴です。
もう個人販売するつもりがないので お客様目線で書きません。なんでも書きます。

洋花や洋木、家具等も洋物ばかりになっていますが、実際「和」の世界、「和」の草花や風景は心が和み、、落ち着きますね。日本人ですからね・・・。
絵にしても、どちらかと聞かれれば日本画 水彩画の方が好きですし、花鳥風月 四季折々が画かれた屏風絵や蒔絵、掛軸なんて見せられたら涙が出そうになります。
京都に戻りたい。

ここのお父さん(所有者さん)が、作業の手を止めて ひとしきりお話しをして下さいました。
メダカを数百匹入れてあるのに、アオサギが たった一日で、根こそぎ平らげていったそうで・・。
多分去年のヤツだな、ここを覚えていて、又きやがったと

ご馳走様でした^^

金魚の産地 弥富の金魚も、アオサギ被害が甚大だったそうです。
晩 たまたまテレビでも放映されていました。
弥富の金魚畑は昔、毎日毎日仕事で4回ずつ横目で見ながら走っていた時期があったから想い出深い、というのもあって、残念な気持ちになりました。

鵜も多すぎです。サギ同様 恐ろしい繁殖力。 この後も、これ以上の大群が飛んだ。
何でもかんでも丸飲み。糞害も。 ゲンナリする位多すぎる。 ムクドリも多すぎる。


岐阜市は、これといった大きな企業がないから、固定資産税で成り立っているようなもので、ここも年間300万円を、 分割で払ってるんやで、と言われました。 
畑やっても米を作っても 課される税金が大きくて、採算が合わないらしいのです。

フと隣地を見ると、宅地用に既に造成されていました。家が2軒建つのだそうです。
お話によると、税金のせいで、手放したくないのに手放さざるを得ない人が多いのだそうです。


桔梗 祖母が好きだったと聞かされた花

花材で扱うのはトルコキキョウが多いけれど、やはりこの桔梗に見惚れてしまいます。
沢山の花が植えられていましたが、選んだのは桔梗でした。

これは家では雑草扱いして引いているけど・・・(^^;)


このお父さんにお礼を述べて別れてから、車を少し走らせると 道路近くにケリの幼鳥❕ 

エンジンを止めて運転席から撮ってみましたが、助手席のドアが写ってしまって写らない💦
右奥の開けた場所に親鳥がいるので、どうやら親の所へ行きたそうな雰囲気


静かに助手席に移動です。  間に合った♪ 超えられた♪ しっかり成長している


左手にもう一羽いました(^^) こちらの方が、やや幼い感じです。飛べるのかな?

あらら・・ トコトコこちらへ来てくれましたよ

撮っている時はわかりませんでしたが、この子は頭に濃い線が入っています(?)


チビちゃん これ以上近づかないで~(~_~;) こっちが焦る(^^;)
お顔見せてくれました。
可愛いね 人間でいうと小学生位かな?



ここで、ズームをいっぱい伸ばしました。
以前と同じ場所で撮影したので 何度かここに登場してくれた子かも?( ´艸`) 

子供達の事は、あまり監視していないようで、ゆったり羽繕い


『無事育て上げたよ』 今回のベストショット


どれも表情が穏やか
我が子の成長振りを喜んでいるかの如く 目を細めて、くつろいでいる姿ばかり。

そして・・ この親鳥は若い子だというのが判りました。
頑張ったね❕


撮る鳥がいない 仕方ないからケリでも撮るか、っていうのとは違いますよ。
今年初めて写メで撮った見知らぬ野鳥、それがケリでした。
家に帰ってボケボケの携帯写真を拡大しながら調べて、名前が判った第一号記念鳥^^


もうじきパソコンがパンクしそう。
そろそろ何とかしないと(・_・;)です。

恒例の空白日記になってきました。前年7月は2記事、その後数ヵ月空白。
子犬は沢山いるんですけどね・・・


関連記事



もくじ  3kaku_s_L.png   日記
[花壇の様子とオオタカと]へ [酷暑お見舞い申し上げます(*_ _)]へ

~ Comment ~

管理者のみ表示。 | 現在非公開コメント:投稿不可です。

~ Trackback ~

トラックバック URL


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)