日記
カンカン照りで暑かったですね💦
今日はスズキのディーラー レディースデイ
試乗が出来る車を持って来て下さるそうなので、主人の帰宅を待って 昨日に引き続き、スズキに行って来ます
ディーラーで買う買わないは全くの別問題で、確かめておきたい部分が一か所だけあるんです。
車種は勿論のこと、色もグレードも装備も全部決めて、ウェブ上で見積もりも出てから訪れたので、昨日は見積書よりも、このカレンダーに見入っていました(笑)
「黒板に描かれたチョークアート」という説明書きがあってね、驚いてしまいました。
こうした絵を描きたいと思っています。
一応 過去ブログには自己流で描いたトールペイントの記事が結構あって、僅かばかりの手習い経験と、夥しい種類の絵の具と、多種多様な筆、全ての道具は押入れの中にあるのですよ。
絵の具は固まってないから使えます。
凝り性だから、描き始めるとやまらないし、描いていた当時も仕事と家事が終わってからなので、気が付けば朝だったりしたので、今は手をつけない^^
私があんまりにもカレンダーばかり見ていたので、営業のお兄さんが一枚抜き取ってくれたの
そして、この鳥は何かと尋ねられ^^
初心者ながら、オオルリかな?と答える事が出来ました\(^o^)/
コルリの特徴は、鳥を撮られている方のブログで鮮明に写されているのを拝見していて判っていたので、コルリではないと思います、と言ってしまいましたが大丈夫かな
お顔から胸元までがあまり黒くないけど、アートですから黒くなくてもいいですよね^^
そのあと思いがけず、『10日の定休日(カレンダーの赤丸印)に、ここで日帰りで雷鳥を見て来たんですよ』と、携帯を見せていただき・・びっくり‼
雷鳥の方は、距離からすると、観光なら高速で一直線、そのあと1時間程度でここにこれる訳だし、おっしゃった通り、時期さえ間違わなければ日帰りが出来そうですが、見どころを、すっ飛ばす事になってしまいます。
じっくり風景や観察、雷鳥の撮影の為に行くとしたら? 日帰りでは出来ない事ですよね。
日帰りは 観光目的なら今時期から数か月間 体感温度が最高に良い時期
何せ、風景も野鳥も撮影する技量と忍耐、それに仕事をやめてブリーダー一本になってからは大暑性・耐寒性がなくなってしまっているので、遠くへ行くのは、まだまだ×3 時期早だとも思います。
何事も石の上に三年と言いますもんね^^
従いまして、この時も行ったつもり 見たつもり 体感したつもりにさせていただいた次第です^^
いつかは・・と、心に中で念じていれば、叶う日が来るかも。
コチドリの幼鳥 完全に独り立ちしている
まだまだ親の給餌がないと生きていけない子たち 長い間親の手がかかる
- 関連記事
-
-
狐の嫁入りとコウノトリ 2019/03/11
-
巣引き 2019/02/10
-
伊吹山 2019/02/03
-
京ゑびす神社 2019/01/12
-
京都 帰郷 2019/01/11
-
平成31年元旦 2019/01/01
-
平成30年12月31日 2018/12/31
-
12月30日 2018/12/30
-
積雪 2018/12/29
-
他人の子犬写真盗んでまで集客したい? 2018/12/20
-
近所で見かけた野鳥たち 2018/12/13
-
ルリノジコ 2018/12/06
-
ズグロヒワ ペアです 2018/12/05
-
キクイタダキ 2018/01/22
-
久しぶりのヒレンジャク\(^o^)/ 2018/01/20
-
もくじ
日記

~ Trackback ~
トラックバック URL
⇒
⇒ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
~ Comment ~