日記
玄関先の片側のポールは、もうじき満開を迎えます。(無肥料無農薬だからそれなりに💦)
何故に我が家の庭で殖えずに 一段低い下の休耕田で咲いているのか・・・(-_-;)
こぼれ種で、咲いていた大切な子の子供 2株確認しました。
テントウ虫じゃなく、多分ダニ系がくっついてるっぽい(-_-;)
↓ワンちゃん運動場の中で温室栽培状態のER ザ・ピルグリム
消毒無し 無農薬 しかも無肥料で 何とか開花が始まりました。
薔薇をされている方はご存知かと思いますが 青薔薇と、黄薔薇は体質が弱いです。
ここは雨に打たれないから黒星には罹らないし、ほとんど外気が入らないのでアブラムシも付かない
後ろの電気メーターがうっとうしいなと思いながら 角度を変えて撮っていた時 大失態に気付きました。
私がこのバラを撮影していた間も、微動だにしなかったという事です。
野生動物は 菌、ウィルス、病気のカタマリですから、もしここに降りられたら、即座に全員駆虫、投薬しなきゃなりません。
この子に侵入されては 何の為に細かい目のステンレス金網を全体に張り巡らせて、塩ビ板で内張りしているんだか分かりません。
金網の、升目ひとつ分も無いのですから、よく全身潜り込めたもんだと、主人も この写真を見て驚いていました。
アライグマが、脱出しようとした天面部分だけが綺麗に洗われていました↓
引用させていただきました。
2ページありますので、動物に関わっておられる方は是非読んでいただきたいです。
アライグマが媒介する病気としては、狂犬病、ジステンパー、アライグマ糞線虫、アライグマ蛔虫、インフルエンザ、日本脳炎、レプトスピラ、紅斑熱群リケッチア、サルモネラなど
野生動物は けして綺麗なものではないということです。
昔のアニメ 「アライグマ ラスカル」
アライグマが懐いて可愛いのは幼少期だけ
このアニメを切っ掛けに 人気度が一気に上昇し、買い手がこぞって求める~利益が上がるからと、当時大量輸入し、それらの「デメリットを説明せずに販売した」ペットショップの責任・・
デメリットを説明された上で 納得されて飼われた方は、捨てていないと信じたいです。
デメリットの説明を受けられておらず、そうなる事を知らずに飼われた飼い主さんが 狂暴になり手に負えなくなったという理由や逃亡等で 野に放ったからですね。
アライグマをペットとして迎え入れられた時代は 今のように、ネットのない時代で 検索も何もあったもんじゃないですから、やはり売り手側がどれだけ説明を行って販売したか?といった処でしょうか・・・?
アライグマ(他、外来種)が、こうやって国内で大繁殖し、殺処分され続けているのは 元はと言えばヒトのせいですもんね。
過去記事に同様の事は何度も何度も書きましたが・・
人気のペットも観賞魚も小鳥もお花も 大半が外来種だったり、人間が熱心に研究して作り出したものです。
管理出来なくなった場合、自己処理(廃棄出来るもの)と、そうでないものがありますね。
「すみません~犬なんですけどぉ~、飼えなくなったから引き取ってくれますかぁ?」という、耳を疑うような電話も たまにありますよ。
うちから出た子の飼い主さんなら ご事情次第では何とか協力させていただくかも?ですが、まるで知らない どこのどなた様かも知らない人のワンちゃんの里親探しのお手伝いまで出来ませんよ。
お知り合いで、どなたかおられないんですか?
居ないんですよね~ だって(-_-;)
うち、どれだけ老犬いると思ってるの?老犬の方が多いんだよ?? と言いたいです!
出産に不向きと判断して1歳2歳と、若いうちに里親さんに託す事はあっても、老犬の里親探しなどした事がありません。
たった1回も産んでくれずに年老いた子も5頭以上居ますし。
あのアライグマが悪い訳ではないけれど、自己施設の甘さ(僅か数センチの隙間から野生動物に侵入された自分の失態)に苛立ちを感じます。
うちの子らがこれだけ放し飼いされて居るのだから、野鳥も野生動物も、けして入って来れないに違いないと思っていました。
当初、網掛けしていなかった上部から鳩が一羽入った事があったので、それを切欠に 完全防備 完全網掛けしたつもりでしたが「つもり」でしかありませんでした(~_~;)
もうこんな時間・・・・・眠れない
- 関連記事
-
-
狐の嫁入りとコウノトリ 2019/03/11
-
巣引き 2019/02/10
-
伊吹山 2019/02/03
-
京ゑびす神社 2019/01/12
-
京都 帰郷 2019/01/11
-
平成31年元旦 2019/01/01
-
平成30年12月31日 2018/12/31
-
12月30日 2018/12/30
-
積雪 2018/12/29
-
他人の子犬写真盗んでまで集客したい? 2018/12/20
-
近所で見かけた野鳥たち 2018/12/13
-
ルリノジコ 2018/12/06
-
ズグロヒワ ペアです 2018/12/05
-
キクイタダキ 2018/01/22
-
久しぶりのヒレンジャク\(^o^)/ 2018/01/20
-
もくじ
日記

~ Trackback ~
トラックバック URL
⇒
⇒ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
~ Comment ~