日記
主人の実家へお米貰いに行って来ました。
河原に椿が落ちていました。 家の河原は、椿がまだこんなに綺麗なんですよ~
岐阜県なんですが、岐阜市とは大違いなんです。 まだ固い 蕾の椿の花もあります。
桜も散るどころか満開で・・
実家に着く すぐ手前の脇道で、今まで聞いた事のない美しい声がしたので 車停めて貰って、声のする方を眺めつつ、主人の双眼鏡で一緒に探してもらっていたら、なんとオオルリでした。
主人は自分のコシアブラがどこまで成長したか早く見たかったみたいで、イヤイヤ?手伝ってくれていました💦
数日前 顔馴染みのCMさんにお聞きしていた場所にオオルリに会いに行きたい、でも遠いな~、しかも朝のうちだけだっていうことだし無理だ~なんて話していた処だったので嬉しかったです。
なんや うちの近所にいたんや・・良かったねって 主人(^^ゞ
歩かずにナマクラして見られただけの事あって、結果はお粗末サマ
私はここに2年位住んでいた(結婚当初は この山で同居していました)にも関わらず、鳥になど 目も耳も行っていなかったのでしょう。
主人だって、30年もここに住んでいたのに、知らなかったという鳥たちばかりです。
いやはや、鴛鴦池を訪れる前の、今年まで、私たち 鳥に 全く目が行っていませんでしたしね。
じーーーっと目を凝らしながら 声のする方向を主人と二人してレンズと双眼鏡で探して、それがオオルリだと判ったので、三脚出してきて、色と目が撮れそうな場所に出て来てくれるまで待っていました。
その美声の持ち主は 対岸の山の中腹よりも上にいました
肉眼では全然見えないので、枝渡りされてしまうと、あそこだ、と言われたって全然分からないレベルの遠さ
オオルリの囀りの声を覚えました

その方は、ノビタキだかキビタキだか何だかを探しに来たんだとおっしゃっていましたよ。
いるんでしょうか??分かりませんけど。
私らは、初見初撮りなので 遠かろうが、豆粒だろうが何も贅沢言いません‼
で、これは家に着いてからのホオジロ
(オオルリから車で3分で家に到着)
用を済ませてから着替えて・・・
人懐っこい子だったので、そこそこ近くて、手持ち(膝乗せスタイル)
三脚まで出すと、すぐ近所の人が集まって来てしまうので・・カメラだけ。
やっぱり その子までの距離が近いと、手持ちでも普通に撮れますね?
地面に座って膝で撮っていましたが、お尻がびしょ濡れになりました💦 なんで‼
山奥なので乾いてないんですよ 雨が。
ツバメも家で撮りました。
姑が言っていましたが 近所の知り合いで かなりのご年配のおばあちゃんが 最近カメラに興味を持たれ、ブログをされているらしくて、毎日がとっても楽しくなったんですって。
舅も姑も、私たちの最近の趣味を受け入れてくれて、理解が得られていることがありがたいです( ´艸`)
そういう舅は90歳目前。姑も80歳です。
初心者なのでご勘弁をm(__)m
SS400 膝乗せ手持ち ツバメ撮るのに素人では無理のある設定でした(後で気付きました)
故意に遅いSSで撮られるのはベテランの方だけ~
主人が150mm-600mmのシグマの暗いレンズの短い側の150mmで撮ったヤマセミ。
無論狙って撮ったものではありませんよ。
今日は4回も出会いました。出会っただけですけどね。
私は?というと、マクロでお花を撮っていたので撮っていません。
どっちみち、手持ちだし、ヨッコイショが出来ないから
今日は 本当は鳥を撮りに行ったのではないのですよ・・
主人の実家のお隣さんが数日前におなくなりになったので来たんです。(お米もらう用もありましたし)
病気でなくとも、突然の死というのはあるもので・・
私自身も、こんな歳になっていても 下の名前で呼び合える同級生の友人を突然失い。
何の前触れもなく突然。 40歳過ぎの頃でした。
お隣さんだってそう。交通事故です。
それなので、老後の心配して 何もかもを我慢しながらの生き方をしていては 人生、そうした突然訪れる終(つい)の際、きっと後悔することになる。
今を楽しまないと。と思うのです。
休めのサインが出ている方は休んでください。私もそのひとりです。
心も身体も、治らないので、付き合っていくしかないですもんね。
鳥に興味を持ちだしてから、やっとやっと外出する事が出来てきて、カメラを車に積んでから出る習慣になりつつあるので ちょっとした楽しみが出来てきたばかりです。
突然の出会いが切り取れる「写真」っていうのも素晴らしいですね。
来年の今頃、生きていられたら・・ですが、鳥見を続けられているかどうかわかりませんが、続いているといいなぁ。
- 関連記事
-
-
狐の嫁入りとコウノトリ 2019/03/11
-
巣引き 2019/02/10
-
伊吹山 2019/02/03
-
京ゑびす神社 2019/01/12
-
京都 帰郷 2019/01/11
-
平成31年元旦 2019/01/01
-
平成30年12月31日 2018/12/31
-
12月30日 2018/12/30
-
積雪 2018/12/29
-
他人の子犬写真盗んでまで集客したい? 2018/12/20
-
近所で見かけた野鳥たち 2018/12/13
-
ルリノジコ 2018/12/06
-
ズグロヒワ ペアです 2018/12/05
-
キクイタダキ 2018/01/22
-
久しぶりのヒレンジャク\(^o^)/ 2018/01/20
-
もくじ
日記

~ Trackback ~
トラックバック URL
⇒
⇒ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
~ Comment ~