日記
鳥見を兼ねて天然記念物『さざれ石』を春日村へ見に行って来ました
国歌 発祥の地 揖斐川 主人の仕事場近くです
千世に栄える事を希った、めでたい石とされているようです。
花が無いので殺風景ではありますが 二対並んでいました
桜の木が多いので、桜の季節に訪れると良さそうですよ。かなり遅めと思いますが。。
ここで主人がヤマセミ リス初確認です。
道路に沿って流れている本流ではなく 本流に注ぎ込む枝の渓流でした。
枝流は一杯ありますから・・ もう一回そこへ行こうったって、私は道が分かりません。
水面ギリギリを上流から下流の本流に向かって飛び去ったのを確認 (私は見られませんでした。残念)
来た道を戻らず、旧道から帰る途中に至近距離でカワガラス夫妻に出会えました。
今日も渓流の音、水の流れ、澄み切った空気に大変癒された良い一日でした。
- 関連記事
-
-
狐の嫁入りとコウノトリ 2019/03/11
-
巣引き 2019/02/10
-
伊吹山 2019/02/03
-
京ゑびす神社 2019/01/12
-
京都 帰郷 2019/01/11
-
平成31年元旦 2019/01/01
-
平成30年12月31日 2018/12/31
-
12月30日 2018/12/30
-
積雪 2018/12/29
-
他人の子犬写真盗んでまで集客したい? 2018/12/20
-
近所で見かけた野鳥たち 2018/12/13
-
ルリノジコ 2018/12/06
-
ズグロヒワ ペアです 2018/12/05
-
キクイタダキ 2018/01/22
-
久しぶりのヒレンジャク\(^o^)/ 2018/01/20
-
もくじ
日記

~ Trackback ~
トラックバック URL
⇒
⇒ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
~ Comment ~