子犬
今朝はケイ君(レッド)とマロン(レッド) 自然交配 / ん~ まだ早いな💦
そして動物病院 3頭健診検便、2頭ワクチン接種
動物病院では プチおヒサの友人ブリと出会って、結構喋ってきた💛
大阪の極小専門店の話で大盛り上がり。 ほんま最低だわ。
いっぱい話せてお互いほっこりした~♬
午後は、自分の通院 今年最終回~
これまで重宝していたお薬の中で、年内で発売が終了するものがあるので、1ヵ月分貰う。
1年分でも欲しい位だけど、1ヵ月分以上は貰えない。。。
お正月飾りを飾るのは、28日が一般的 なのだそうです。
29日は「二重苦」につながる事や
数字の「9」が「苦に通じる」というゴロ合わせから嫌われます。
また、31日は「一夜飾り」と言われて忌み嫌われます。
その理由は、
旧暦では30日を、晦日(みそか)といいます。
晦日は月の最後の日を意味するため
31日と同様の扱いになるので、門松を飾る日には適していないということになります。
29日は「二重苦」につながる事や
数字の「9」が「苦に通じる」というゴロ合わせから嫌われます。
また、31日は「一夜飾り」と言われて忌み嫌われます。
その理由は、
- 歳神様をお迎えする準備を、
前日にあわただしく行うことは
失礼にあたるため。 - 葬儀の飾りが一夜限りであることに
通じるため縁起がよくない。
ということのようです。
知りませんでした~~~(;´Д`)
じゃぁ、30日なら大丈夫なの?
じゃぁ、30日なら大丈夫なの?
旧暦では30日を、晦日(みそか)といいます。
晦日は月の最後の日を意味するため
31日と同様の扱いになるので、門松を飾る日には適していないということになります。
という訳で 今日 28日に飾りましょうか♪
犬舎
猫舎(旧犬舎)
こちらから引用させていただきました
- 関連記事
-
-
マルチーズ 極小姫 2019/03/31
-
チワワ君巣立ちました 2019/03/30
-
絆 2019/03/26
-
愛しのマルチーズちゃんたち 2019/03/24
-
ティーカップサイズ 2019/03/23
-
お久しぶりです トイプードル 子犬 2019/03/18
-
のんの息子 2019/03/09
-
ノンと姫の子 男の子 2019/03/08
-
交配に行って来ました 2019/03/05
-
マルチーズ ベビー 2019/02/26
-
あと1週間でお別れ・・ 2019/02/24
-
べあ君 お引っ越ししました♪ 2019/02/23
-
生きてます どうにか 2019/02/22
-
ちくわちゃん巣立ち 2019/02/18
-
プティちゃん巣立ち 2019/02/16
-
もくじ
子犬

~ Trackback ~
トラックバック URL
⇒
⇒ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
~ Comment ~