[ 2011-04- ]
- 04.30.
- [CH ソフィーズ・パーペチュアル ]
- ソフィーズ パーペチュアル新苗
- さわりを読む▼
- 04.30.
- [ER クイーン・オブ・スウェーデン]
- クイーン オブ スウェーデン
- さわりを読む▼
- 04.30.
- [日記]
- ロイヤルサンセット蕾VS ブリリアント蕾!
- さわりを読む▼
- 04.27.
- [日記]
- 4/27 イレーヌ オブ デンマーク
- さわりを読む▼
- 04.26.
- [FL ラ セビリアーナ ]
- ラ・セビリアーナ1号
- さわりを読む▼
- 04.26.
- [ER ジェフ ハミルトン]
- 4/26 ジェフ・ハミルトン
- さわりを読む▼
- 04.26.
- [CL ピエール・ド・ロンサール]
- 4/26 ピエール様
- さわりを読む▼
- 04.26.
- [FL トットちゃん]
- 4/26 トットちゃん
- さわりを読む▼
- 04.26.
- [mini ショコ・フィオーレ]
- 4/26 名無しちゃんNo.1
- さわりを読む▼
- 04.26.
- [FL ルシファー]
- 4/26 ルシファー
- さわりを読む▼
- 04.26.
- [FL ラ マリエ]
- 4/26 ラ・マリエ
- さわりを読む▼
- 04.26.
- [FL クリーミーエデン]
- 4/26 クリーミーエデン
- さわりを読む▼
- 04.26.
- [HT コンテス・ドゥ・セギュール]
- 4/26 コンテス ドゥ セギュール
- さわりを読む▼
- 04.26.
- [CL バタースコッチ]
- 4/26 バタースコッチ
- さわりを読む▼
- 04.26.
- [HT ブリリアント]
- 4/26 ブリリアント
- さわりを読む▼
- 04.26.
- [FL ベビー ロマンティカ ]
- 4/26 ベビーロマンティカ
- さわりを読む▼
- 04.26.
- [CL 祭り]
- 祭りちゃん 大きくなりました♪
- さわりを読む▼
- 04.25.
- [日記]
- ベティさんかなと思っています・・
- さわりを読む▼
- 04.25.
- [CL ピエール・ド・ロンサール]
- ピエールにシュートが出ました♪
- さわりを読む▼
- 04.23.
- [クレマチス]
- ヤングは枯れませんでした♪
- さわりを読む▼
- 04.23.
- [CL ピエール・ド・ロンサール]
- ピエールさん
- さわりを読む▼
- 04.20.
- [CL ロココ]
- カイガラムシ「ブラシde駆除」
- さわりを読む▼
- 04.19.
- [日記]
- クレマチス ヤングの移植(時期はずれで可哀相;)
- さわりを読む▼
- 04.19.
- [日記]
- 消毒薬防御シート取り付け完了の巻き!
- さわりを読む▼
- 04.19.
- [CL ポールズ・ヒマラヤン・ムスク]
- コーネリアは込み過ぎ
- さわりを読む▼
- 04.18.
- [日記]
- 日曜日の大仕事 アーチを組む!
- さわりを読む▼
- 04.16.
- [CL ロイヤルサンセット]
- 続 ロイヤルサンセットの蕾
- さわりを読む▼
- 04.16.
- [CL ピエール・ド・ロンサール]
- ピエール 初めて花が見られる予感♪
- さわりを読む▼
- 04.16.
- [FL ベビー ロマンティカ ]
- ベビーロマンティカの枝枯れ キャンカー
- さわりを読む▼
- 04.10.
- [FL ラ マリエ]
- ラ・マリエも蕾が出来ました
- さわりを読む▼
- 04.10.
- [CL ふれ太鼓]
- ふれ太鼓も蕾が出来ました
- さわりを読む▼
- 04.10.
- [CL ポールズ・ヒマラヤン・ムスク]
- 茂って来ました コーネリア
- さわりを読む▼
- 04.10.
- [HT エバンタイユ ドール]
- エヴァンタイユ・ドール
- さわりを読む▼
- 04.10.
- [HT ブリリアント]
- ブリリアントに蕾が出来ました
- さわりを読む▼
- 04.10.
- [日記]
- なんとなんと!蕾が出ました 名無し2
- さわりを読む▼
- 04.09.
- [CL ロココ]
- ロココ 花のある画像
- さわりを読む▼
- 04.09.
- [HT 紫雲]
- 紫雲(だと思われる)バラ
- さわりを読む▼
ソフィーズ パーペチュアル新苗
[ CH ソフィーズ・パーペチュアル ]
2011.04.30
チャイナのソフィーズ パーペチュアルこちらは新苗でいただいたNo.2のソフィー(画像向かって右)で、今回のお花は、もともと付いていた2つ目の蕾が咲いたものです(^_^)にほんブログ村...全文を読むクイーン オブ スウェーデン
[ ER クイーン・オブ・スウェーデン]
2011.04.30
お花付きでやってきたので大急ぎで撮影しました。私も娘達も、思いっきり好み~~~(≧ω≦)なお顔だちしてます♪人気があるんだろうな。50mmマクロだからそれなりにしか撮れてませんが思わずアップで撮りたい気持ちにさせられるお花です^^(娘が落下させてしまって我が家ではジャンク扱いのレンズです)レンズ内にゴミが混じった写真が入っております (上から4枚目)m(__)m 随分撮影を進めてから除去し 撮影し直しです><花首...全文を読むみさき
[ F&G みさき]
2011.04.30
みさき細い新しく出た枝が四方に暴れまくってる・・・短い園芸棒を使って 少しだけ整えたところ蕾 だいぶ大きくして貰ってきました普通に一目惚れしてお迎えした子です。中央が、くぼんだようなお花なんて凄く魅力的に感じました。剣弁咲きのオーソドックスな「バラ候」って品種とは似ても似つかないお花ですよねみさき 最近人気の品種のようです。大事にしようっと!にほんブログ村...全文を読むガブリエル
[ FL ガブリエル]
2011.04.30
こちらも昨晩我が家に仲間入りした念願のガブちゃん!バラの家さんの写真で ルシファーとガブリエルが花束になったのがあってやっぱりガブちゃん お迎えすることにしました。苗はシッカリしていて良いと思います。昨日も書いたけど、念願の・・なのですが 株立ちが今ひとつで ちょい残念に思ってしまいます。幾つかから選べたなら 選んでないだろうな~と思う。2つの夢の競演はいつになるかしらね(´ー`) ルシファーの蕾は ...全文を読む本日お迎えしたバラ
[ 日記]
2011.04.30
晩に届いた バラの家さんからのお荷物土と堆肥とスタンドアップガード2種類×2、10号鉢と8号鉢、それにバラ大苗4本 左から クイーンオブスウェーデン、みさき、ガブリエル、ボレロ ・・・ボレロだけ やたら小さいな。弱そう。クイーンオブスウェーデンは綺麗なお花付きでした(^O^)はじめて見た! 苗は小さめだけど感動です!ナーセリーパワーで、みさきもカブちゃんも、じきにお花が咲き...全文を読むロイヤルサンセット蕾VS ブリリアント蕾!
[ 日記]
2011.04.30
ロイヤルサンセットブリリアントどちらも同時に蕾が割れて来ました!古株のロイヤルサンセットも、去年お迎えしたばかりのブリリアントも、どちらも蕾が結構ついていますが育てている40種類くらいの中で 蕾が大きくなるのが早くて、どちらが先に開花するか 娘と賭けをしてますよ!やっぱり何年か越しに育ててる子の蕾の開花というのは、気持ちが全然違いますね!いつもは いつの間にか咲いて、いつの間にか散っていたような風な...全文を読むGW突入~
[ 子犬]
2011.04.30
お久しぶりです♪ ブログの方がずっとご無沙汰になっていましたm(__)m GWに突入しましたね!みなさんは何処かへお出かけになりますか?良いお天気になるといいですね^^ 今年は お花の開花が全体的に遅れているようで楽しみにしていた江南(愛知)、それに津島(愛知)の藤祭り他可児のバラ園も まだもう一息、早いようです。 現在お譲り可能な子犬ちゃんは アプリコット 男の子シルバ...全文を読む消毒カクテル
[ 日記]
2011.04.29
今日は結構風があるのですが 雨上がりで気になる子もいたので消毒しました。先日購入したスプレー式のものは 1回全部に使ったら無くなってしまい・・手軽なんだけど、コスト的にマズイものを感じたので、自分で作ることにしました。今日は、このカクテル【サプロール+トップジンM+ダイン】 (容器は空っぽで、これで作ります)殺菌+殺菌で 全然意味無いカクテルです(笑) 勉強不足で、これは後で知ったのー(^_^;)この組み...全文を読む4/27 イレーヌ オブ デンマーク
[ 日記]
2011.04.27
イレーヌ オブ デンマーク新苗でお友達からいただいた子今日ようやく蕾が開いてきました∬´ー`∬♪清楚感たっぷりの女性らしいお花DATE作出年:1943年作出国:デンマーク作出者: Poulsen Roser A/S 系統:フロリバンダ別名:無樹高:60cm程度花期:四季咲き花色:ホワイト大きさ・花型:中輪・八重咲き香り:★★★栽培難易度:★★★栽培適所:庭・鉢こうして ナーセリーパワーで開花時期以外にお花が見られたりするとこの時期の「開花待...全文を読むラ・セビリアーナ1号
[ FL ラ セビリアーナ ]
2011.04.26
棒が1本あったとさ・・・そんな1本きりの棒から一杯葉っぱが出て、少し蕾もつけてくれたみたいです♪ラ・セビリアーナ1号3号まであるので いつか広い庭のある家に引越したら3つ同じ場所に植えたいなーって!この子は病気知らずな強い子ですよ。お薦め!にほんブログ村...全文を読む4/26 ジェフ・ハミルトン
[ ER ジェフ ハミルトン]
2011.04.26
地植えして1週間経ちました。何とか元気そうですーーこの隣に新入りロココが植わっていますが 黒点持ちだから這い上がったロココの黒星の葉がジェフに降りかかってくるに違いないと思われまする~ジェフの葉は 凄く分厚くて丈夫そうですが 黒星持ちの子の傍に植えた限りには私の責任!!病葉を増やさないよう ロココの管理に努めなければいけませんね (・・って言っても黒星の葉っぱ ドンドン増えてるんだよねー(T_T))にほ...全文を読む4/26 ピエール様
[ CL ピエール・ド・ロンサール]
2011.04.26
昨日 シュート発生を見つけて一人大喜びしていた私ですがもっと早くから出ていたと思われる、長くなったサイドシュートに、まったく目が行っておりませんでした><蕾ちゃんまで着いてたのに、目に入ってないとは(*_*)大事なシュートになるかも?なので、蕾ちゃん取っちゃった!取らなくて良いのかどうかも分からないけど 他に蕾が沢山あるからいいよね?もっと小さい時に摘蕾しなきゃいけないんだったっけにほんブログ村...全文を読む4/26 トットちゃん
[ FL トットちゃん]
2011.04.26
枝が細くて 樹形がとっても嫌いなんとかならないのかな。どうしてあげて良いのか訳わかんない・・・秋頃には少しは充実してくれているのかな?これも蕾が遅いにほんブログ村...全文を読む4/26 名無しちゃんNo.1
[ mini ショコ・フィオーレ]
2011.04.26
名無しのこの子も超元気に復活中(@_@)パット ドゥ ブルールかな?って、行方不明になって無くなった品種表を見て勝手に想像している一鉢ですよ。もしそうであれば2005年に京成さんの通販でお迎えした子です。パット・ドゥ・ブルール(フルール)Patte de Veloursは、濃いめのピンク色の花です。1999年にフランスのメイアンで作出された多花性でトゲの少ない品種のバラ。小輪の可憐な薔薇の花です・・・だそうです。咲いてみ...全文を読む4/26 ルシファー
[ FL ルシファー]
2011.04.26
こちらもヒョロヒョロっとしなやかに・・というか 頼りない枝で成長していますルシファーほんと、女性らしい。と言われるように、繊細で折れそうな枝がなんとも・・・・花 下向きに咲くのかな。 如何にも花首が弱そう・・・にほんブログ村...全文を読む4/26 ふれ太鼓
[ CL ふれ太鼓]
2011.04.26
茂みの下から出て来た ふれ太鼓の様子です今までそんなところでよく生きてたよね!!っていう ご褒美上げないといけない子です(^O^)バラ、天晴!! ほんとに逆境に強い子たち。 にほんブログ村...全文を読む4/26 クリーミーエデン
[ FL クリーミーエデン]
2011.04.26
この下草、バラの栄養を全て取ってしまわないか心配です。千切れて下に落ちては増え、増えまくりの惨劇は、もう二度と味わいたくないな。コガネの幼虫は入りこめないくらいになるのかも知れないけど、下草があるからといって幼虫被害が出なくなるなんていう期待してはいけないね!しかし・・・格好悪すぎ;剪定が浅いと不恰好になるのが判りました。。。深めにしたものは、案外綺麗にまとまってきているなと感じるんですが、気のせ...全文を読む4/26 コンテス ドゥ セギュール
[ HT コンテス・ドゥ・セギュール]
2011.04.26
ヤフオクで落札した苗も、こんなに大きくなりました!植えつけていただいた土ですが、絶対間違いなく バラの家さんの土だわ~だからか、生育がとても良いです。前の所有者さん 見られる機会があったらいいな~♪なんて、物凄~く低確率な事を想ったり。セギュールさんも他の子もみんな元気にしてますよー(^_^)切口が吸収されるように、中に食い込んでるのが面白いですね(=^^=)花が終わったら10号鉢に鉢増しするかな?と思っていま...全文を読む4/26 バタースコッチ
[ CL バタースコッチ]
2011.04.26
回復してきているように見えますが・・・葉が展開しているのは ヒョロンヒョロンの2本の小枝からなので・・株元はこんなヒョロイです~ 油断出来そうにないですね(T_T)枝、上の方にどんどん伸びると、根や、この細枝に栄養行かないから ちょっと切るかな。この2本の細いシュート、きっとこのバター君にとっては最後の命の綱だろうと思うんですよね・・株元のクビレは、長い期間 接木テープを外さずにいたせいです。外すも外さな...全文を読む4/26 ブリリアント
[ HT ブリリアント]
2011.04.26
蕾もある程度大きくしっかりしてきました♪でも、株立ちが好きじゃないな。。。右から新しいシュートが出てきてくれると嬉しいんだけど そんな都合良くいかないよね;植替えの時、グイっと右に起こしてしまった方が早いかも!にほんブログ村...全文を読む祭りちゃん 大きくなりました♪
[ CL 祭り]
2011.04.26
ロココを外して、使わなくなったオベリスクを 雨の合間に付けてあげました。祭り***2005年冬 京成バラ園芸さんからお取り寄せした裸苗ヘデラの群生の下で細々と生き永らえていた強い子。ヘデラを抜き去ったあと 目に飛び込んできたのは痩せて息絶えそうだった祭りの姿・・・こんなとこで生きてたのね???って 久しぶりの再開に驚き ゴメンネを言った相手です。新苗よりも小さくなってますが、3年振りに、今期、祭りの花が2...全文を読む名無し
[ 日記]
2011.04.25
名無しのうち、ファビュラスは確実に枯れた、というのは明らかにわかっています。先日、少し復活しかけたコクテールも 多分枯れました。名無しちゃんのうち、何処かにあるかも・・・というのは 以下の通りベティブープパット ドゥ ブルール祭りベティも祭りも地植えされているもので 「恐らくこれだろうな」、という目星がついてるんですがパット ドゥ ブルールについては 鉢植えで1つだけ品種名が判らない子がいるんだけ...全文を読むベティさんかなと思っています・・
[ 日記]
2011.04.25
今日は もう一つ とっても嬉しいものを発見しました★それは コガネムシ幼虫被害大で 殆ど根無しのまま7~8年もこの場で生き永らえたこの子。この子に、赤ちゃんが出来たこと!ちょっとだけ掘って撮影してみましたシュートと言うと困惑してしまいそうな かなり頼りなさげな赤ちゃんですよね(^_^;) すぐ萎えそうな・・・・これは 恐らくベティブープという品種なのではないかなと密かに思っていますヨ。去年もこの辺りでベティ...全文を読む紫雲好調です♪
[ HT 紫雲]
2011.04.25
今までになく 「今までで一番花が多く見られそう」な紫雲です。これまで 買って植えたが最後、全く手入れしなかったのでこの冬の誘引もどきの結果は もうじき得られそうですよ。誘引もどき。これはツル紫雲ではありませんよ。うちのはHTの紫雲です。背丈は2メートルオーバーくらいになったので、左右に倒す事で高さ1.7メートルくらいになりました。消毒するのに足台の要らない高さね^^ 消毒は今までしたことないけど今年...全文を読むピエールにシュートが出ました♪
[ CL ピエール・ド・ロンサール]
2011.04.25
今日は曇りのち雷のち晴れのち雨のち晴れ??ものすご~くおかしなお天気でした(T_T)昨日、バラに黒点予防の消毒をしたばっかりなのに・・・剥がれたかなぁ。今日の大発見!ピエール ド ロンサールのNo.1 No.2の根元から ベイサルシュートらしいものが出ていました(^O^)これが螺旋誘引したNO.1です 秋に植えたばかりなのに恐らく40個以上蕾がありそう!こちらが放射線状誘引のNO.2 こちらも30個以上の蕾が確認出来ていま...全文を読むヤングは枯れませんでした♪
[ クレマチス]
2011.04.23
先日 時期はずれの植替えをされてしまったクレマチスのヤング元気そうです!いい感じで新芽もどんどん展開してくれています^^九州の温室育ちが、HCに入店して翌日に私の家にきて、いきなり冷害を浴びせられ葉っぱボロボロ 真っ黒になって瀕死を味わったこのヤング入手先のHCに『早速枯れてしまいましたがどうしてですか』って電話で問い合わせたくらいです。だって 晩は冷えるから室内に取り込んで 昼の暖かい僅かな時間しか...全文を読むピエールさん
[ CL ピエール・ド・ロンサール]
2011.04.23
昨日大阪からいらっしゃったお客様が ピエールをお持ちだとおっしゃるのでお聞きしてみれば、「もう 蕾がこ~んな大きいのよ!」って、指でOKサインされました。岐阜も大阪も、そんなに遠くはないんですが、蕾の大きさが雲泥の差でしたね!ご所有のピエールさんは10号鉢植えの4年生で、1度きり植替えしたっきりだそう。「病気にはならないわ、虫には食われないわで も~ンの凄く丈夫よぉ♪」って満面の笑みを浮かべてそうおっし...全文を読むカイガラムシ「ブラシde駆除」
[ CL ロココ]
2011.04.20
ロココ6年生の幹にカイガラムシが着いているのを去年の暮れに見つけましたが爪で潰すだけで留めていました。「樹液から栄養を摂取し、木を弱らせ、やがて枯らす」知りませんでした><着いているのはロココの根元の方が多かったです数がまばらで、少ない・小さいので薬を使わないで歯ブラシで擦り落としますよ~マシン油がありませんのでね 人力で(^_^;)幹や枝についたカイガラムシをこすると、大して力を入れなくてもポロポロ落...全文を読むクレマチス ヤングの移植(時期はずれで可哀相;)
[ 日記]
2011.04.19
無理に鉢からひっこ抜かれて地植えされたヤングさん以前の写真はクレマチスのページにあります。一雨毎に定着してくれるといいです・・誘引をほどいて移動させたせいで 蕾は一個飛ばしてしまったけどこの雨でも若い芽も無事だし、昨日より今日の方が生き生きしている感じがしますよ。移動させて2日経ったロココも、葉は活性してたし、とりあえず大丈夫だったという事にしておこう!それよりも、成長が止まっているルージュのピエ...全文を読む消毒薬防御シート取り付け完了の巻き!
[ 日記]
2011.04.19
いやぁ~ 今日は、かな~り冷え込みましたね。ガクガクブルブルですッ( ~^~)ノ日曜日の作業の時に 「これから消毒しなきゃね。」って話をしたら旦那さんが慌てて?(`O´*) 防御用シートを買ってきて 昨日の晩速攻で取り付けていましたε- (´ー`*)こんな風になりました。車庫と車庫の狭間にある小さな庭で、消毒作業をやられてしまうとただでさえ腐っている車が 更に腐るというので・・1957年の年代もの お宝なの。今まで何年も...全文を読むコーネリアは込み過ぎ
[ CL ポールズ・ヒマラヤン・ムスク]
2011.04.19
これは酷いね;例年の如く、込み過ぎで、厚みも相当出てしまい、今年もそれなりに花は見せてくれるでしょうがこのボーボーさ加減では最悪なことになりそうですここに定植した時からある古枝(幹になってますが)から どんどんと若い枝が出て、それが立派になっているので、ずっと更新出来ず仕舞いで。根元から若くて生き生きした太いシュートだって幾つもあがってきているのにとうとう今年も、古い枝を切る勇気がありませんでした...全文を読むマルチング外し
[ 日記]
2011.04.18
どれだけ雨に打たれても、意外にも鉢の土の中に水が浸透していないのにはビックリです。もう、この時期は葉がかなり展開しているせいで、土の中に雨水が浸透し難くなっているようで、土に霜が立つのを防ぐために冬に施したパークチップのマルチングを外しました。合計4袋使ったので4袋分回収作業しなきゃ・・みなさんは使い捨てされているのかな?日光消毒して黒い袋に入れて 真夏に自然熱処理すればこの冬も使いまわせるのかな。...全文を読む日曜日の大仕事 アーチを組む!
[ 日記]
2011.04.18
横幅1.6m以上ある大きめのアーチを、狭い狭い庭に無理に取り付けました(^Д^)ギャハかなり重量があります。頭の部分と、横2枚が分かれてきただけなので、組み立ては殆どいりませんでした枕木の辺りに取り付けます。前、パーゴラが架かっていたところ。10年で腐ったので今回はアイアン製アーチに入れ替えです。長年 パーゴラを覆い尽くし、バラというバラを瀕死に追い遣り、万年日陰を作ってくれた初雪カズラも、先日、パーゴラ撤...全文を読む続 ロイヤルサンセットの蕾
[ CL ロイヤルサンセット]
2011.04.16
蕾の上がる時期がいつで、一番花がいつで etc・・・なんて 今まで気にしたこと無かったな。蕾も大分大きくなってきました。切りすぎたので 春の花は見られないだろうと諦めていたのですがね^_^;ロイヤルサンセットは非常に強健種という表れですね。有難いです。幾つも幾つも新しく出た芽の先から蕾が上がっていました。木になってしまうので、という事や、ベイサルシュート、サイドシュートが出難い品種で誘引は非常に困難な種...全文を読むピエール 初めて花が見られる予感♪
[ CL ピエール・ド・ロンサール]
2011.04.16
去年 HCで、背丈より高い長尺苗を2本植えつけたうちの1本です。ヒョロンヒョロンの長尺、花など期待出来ないだろうなと思っていましたがそのヒョロヒョロを倒して、先だけ切って放置しておいたら とても沢山の蕾が得られました♪みなさんの所で見る素晴らしい大きく綺麗なお花ではないと思うけど頂芽優勢の法則が、そのまんまこの苗に表れて、教科書通りなんだ・・・って思えました。7年も8年もバラがあるのに、私自身のバラ育...全文を読むベビーロマンティカの枝枯れ キャンカー
[ FL ベビー ロマンティカ ]
2011.04.16
ベビーロマンティカの枝の枯れ込みが気になったので切ってから癒合剤を塗っておきました。去年の剪定の時に入手したトップジンMペーストで.ついでに言うと、この剪定鋏も小枝切り用と、枝切り用2本ありますがこれもブロガーさん推奨のものをHCでたまたま見つけたので即購入して去年の秋から愛用している品です。おかしな具合になっていない部分まで切って塗る!沢山とは言えないけど蕾が上がっていますこの他、ルージュピエール...全文を読むクレア オースチン
[ 日記]
2011.04.13
定番かも知れないけど、ずっと欲しかったクレアオースチンをゲットしたよ~(^_^)他のデビッドオースチンの苗に比べると貧弱な枝で お迎えを迷う鉢しかなかったけどその中でもマシだなと思える子をお迎えしました♪在り合わせの鉢しかないけど 土が、やたらと減ってたので根は崩さず、ワンサイズ大きめのプラ鉢に移植して 土を足して完了!で・・・残念なことに 大きいテラコッタが割れちゃった><タカラヅカをとうとう枯らして...全文を読むルシファーも!
[ 日記]
2011.04.10
バラゾウは ベランダや屋上でコンテナでのバラ栽培では、被害はないそうです。もう一点、バラゾウムシ対策がうまくいけばバラ栽培の半分以上成功なんです~って書いてる方もあるくらいバラゾウムシの被害は 栽培者をガッカリさせてしまう。バラの花を見るって、蕾が上がったくらいで大喜び出来ないのね・・って思える記事です。勿論、バラゾウムシ被害なんて これまで何度も経験していますが何の対策もして来ませんでした。全て...全文を読むふれ太鼓も蕾が出来ました
[ CL ふれ太鼓]
2011.04.10
瀕死からやや回復の兆しが見えかけた「ふれ太鼓」鉢あげして、初めて蕾がつきました。先日、「覆輪のバラは「祭り」しか買った事がない」って書きましたがふれ太鼓も同じ京成バラ園のバラで、覆輪品種なんだわ~。今更だけど、どちらもここ5~6年 花を見た事もないし、ふれ太鼓に関しては、その存在さえ無いものでした。ツル性植物に何年もの間、完全に隠れてしまって忘れ去られていたものなので覆輪種を過去に2種類入手している...全文を読む茂って来ました コーネリア
[ CL ポールズ・ヒマラヤン・ムスク]
2011.04.10
これはやはり茂りすぎ。毎年こんな風で茂り過ぎて、枝葉が過密になってしまいます。こんな姿を見ると、今年の冬はもっともっと剪定しようと改めて思いますね。買った時からある古い枝もずっと切らずにそのままあり、その古枝から、新しい枝がジャンジャン出てくれるので 切るに切れないというか・・・思い切りが付かなかったんです。病気は非常に少ない品種です。アブラムシは付きますが、その他の一般的な病気は発生しない強い強...全文を読むなんとなんと!蕾が出ました 名無し2
[ 日記]
2011.04.10
今日一番嬉しかったものコガネの幼虫被害で瀕死だったこのバラに たった1つ蕾が出来たこと!快挙~ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!うちで二番目か三番目に古いバラですよ。 > 存在感ゼロの!大事大事の、たった1本だった弱々しいシュートの脇から、もう1つシュートが出ているのも発見です!生きてたのね・・・って感じで とても嬉しいです♪・・・で。このお隣の真っ直ぐ伸びた子はだぁれ???名無し2本人の子供なのか 名無し3なの...全文を読む桜満開
[ 日記]
2011.04.10
愛知県内の とある公園で撮影した桜4月9日 木曽岬 通称:桜並木同日 木曽三川 中堤にて9日は子犬の空輸で中部空港まで行ってきました。行きは高速道路だったので何も撮影出来なかったけれど、帰り道は一般道。23号線から桜並木を通って、木曽堤(中堤)から。長良の堤防を経て、墨俣一夜城まで帰ってきた時には 既に真っ暗で・・・折角見頃なのにーー><携帯写真 しかも風がとても強かったのと手ぶれで酷い写真しか残せま...全文を読むロココ 花のある画像
[ CL ロココ]
2011.04.09
2007年ならば,こんなに株が充実していて、お花だって下の方で咲いていたんだな~って思うと現状の悲惨さが嘘みたいに思えてしまいます。いつ植えたのだろう?名前がロココだという事実も、去年まで忘れていたんですよね;1年や2年でここまで蕾を持たないし、ここまで茂らないしなぁ?いやはや・・生育旺盛なロココだから有り得るか。つる性のバラを倒さないと酷い結末を見るというのはよくよく分かりましたァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-...全文を読む紫雲(だと思われる)バラ
[ HT 紫雲]
2011.04.09
この手の色といい、この手の巻きといい、物凄く多い種類の中で特徴などを考えて 品種を絞っていくうちに、京成さんの紫雲ではないかと思いました。品種名なんて知ろうという気持ちなどなく、売られている時「ふ~ん」程度に思うのみで忘れても、知らなくても何も問題なかった・・知らなきゃ管理の仕方や、特性が分からないのに、よほどいい加減にしか思っていなかった証拠。京成さんのバラばかり買ってた時期に買った(6年以上前...全文を読む